【スタッフMの番組報告】
この3月は、なんだか変な天気が多かったですよね…。雪が降ったかと思えば、いきなり夏日になったり、
台風並みの強風に見舞われたり、ゆっくり温かな日が来て、のんびり桜の花を愛でる…それが春の理想なのに…なんて贅沢な希望を心の中でつぶやいていました(笑)
今回のゲストは、そんな桜の花の蜜を吸う「ミツバチ」からハチミツをとる、養蜂を、なんとニッポン放送のご近所、銀座のビルの屋上で行い、環境教育にも力を入れる方でした。
NPO法人銀座ミツバチプロジェクト副理事長の田中淳夫(あつお)さんをお迎えしました。
右:NPO法人銀座ミツバチプロジェクト 田中淳夫副理事長
阿部さんもOAで話していましたが、田中さんはTHE・銀座の人!というかんじのダンディで、人情味のある
カッコいい方でした!収録が始まると、自ら銀座ミツバチプロジェクトのTシャツ(写真)を着用して、ハチミツの
解説も圧巻でした。この桜の時期のハチミツは、スタジオ内にも香りが充満するほど強いいい香りで、真夏に採れたハチミツはスパイシーな風味、など、季節によってこんなにもハチミツに違いがあるなんて、知りませんでした。
銀座の2キロ四方から蜜を運んでくるミツバチの一生は短くて、1カ月。その間にいろいろな仕事をしていくんだとか。次の世代に命を繋ぐ懸命な生き方を、まさかあんな小さなミツバチに教えてもらうとは・・・。
世代がバレてしまいますが、幼少期、「ミツバチハッチ」というアニメが大好きでよく見ていましたが、
過酷な生存競争、縦社会に、「ハッチがんばれ…」とテレビの前で思っていたあの世界は、けっしてフィクションではなかったんだと、田中さんのお話を聞いて思い出していました。
地球温暖化で、桜の開花や動物たちの生態系も今後大きく変わってくることが予想されます。その中で生きていく
子ども達に、「自然にはこういうことがあり、都市にも緑を増やすことで、環境を守れる」そうした教育をしていく
ことも、銀座ミツバチプロジェクトではおこなっています。
ハチミツを使った数多の商品を生み出しながら、銀座の街の未来、そこに住む子ども達の未来も真剣に考える、田中さんの次なる一手から目が離せません!!!
桜の季節のおいしいハチミツも公式HPから購入できますので、興味のある方は是非チェックしてみてくださいね!
NPO法人銀座ミツバチプロジェクト HP
次回はもう4月ですね!NGO世界一周!は変わらず月曜21時半から放送です!お楽しみに!
2025.04.28
4月28日のゲストは、NPO法人白十字在宅ボランティアの会理事長 秋山正子さんでした
【スタッフMの番組報告】 4月ももう終わりが近づき、もうGW突入の方もいるのでは…。新年度いろいろなものが値上がりしているニュースばかり耳にしましたが、高齢者の方にとっ...
2025.04.14
4月14日のゲストは、一般社団法人ドゥーラ協会代表 宗祥子(そう・しょうこ)さんでした
【スタッフMの番組報告】 つい先日、日本の出生率がまた最低を更新した、というニュースが報じられました。少子化だけでなく超高齢化も 加速する今の日本では、今の子ども達、...
2025.04.07
4月7日のゲストは、株式会社OUI代表取締役 清水映輔さんでした
【スタッフMの番組報告】 さあ、いよいよ新年度がスタートですね!新入学、進級、新社会人…などなど、新たなステージに進むすべてのみなさま、自分のやりたいことを思いっきりや...
2025.03.31
3月31日のゲストは、NPO法人銀座ミツバチプロジェクト 田中淳夫(あつお)副理事長でした
【スタッフMの番組報告】 この3月は、なんだか変な天気が多かったですよね…。雪が降ったかと思えば、いきなり夏日になったり、 台風並みの強風に見舞われたり、ゆっくり温か...
2025.03.24
3月24日のゲストは、赤十字国際委員会ICRC 駐日代表部広報統括官 眞壁仁美さんでした
【スタッフMの番組報告】 前回に引き続きのゲスト、赤十字国際委員会ICRC駐日代表部広報統括官の眞壁仁美さん。ここ数日のガザでの状況が気になりますが、罪のない子ども達ま...