あなたの足元にあるマンホールは、どんなデザインですか?
最近、僕は下ばかり見て歩いているのですよ。落ち込んでいるからじゃあないのですよ。
先日、東急ハンズ新宿店で開催された「マンホールフェス 2019」に行ってきまして、それ以来「マンホール」が気になって気になって…
全国各地にある「ご当地マンホール」が今密かなブームになのですってね。
その町の特徴や魅力がデザインされた「ご当地マンホール」「キャラクターマンホール」。例えば、静岡市には「ちびまる子ちゃん」がデザインされたマンホール、サンリオピューロランドのある多摩市のマンホールには「キティちゃん」。マンホールからキティちゃんがハロー!北九州市には、「銀河鉄道999」のメーテルや鉄郎のマンホールがあるそうです。
この「ご当地マンホール」の人気の理由のひとつに、「マンホールカード」というのがありまして、現在、全国407の自治体が参加し、478種類も出ているそうです。「マンホールカード」を集めている人を「マンホーラー」と言うそうです。僕もなろうかな…
そして今回注目したいのが、鹿児島県指宿市の「ご当地マンホール」! 何故かここに「ポケモンファン」が集まっているという噂…
指宿市 観光課の横峯里美さんにお話しを伺います。
晴の輔 鹿児島県指宿市はどんな街なのですか?
横峯「年間の平均気温が17~18度くらいありまして、とても穏やかな暖かい街ですね。『東洋のハワイ』と昔呼ばれていました。」
晴の輔 もしかして今、アロハシャツを着ていたり
横峯「私もばっちり今日アロハシャツ着ています。指宿市ではエコファッション推進のために、4月29日に指宿市長がアロハ宣言をしまして、10月31日までアロハシャツが市民のユニフォームになるのです。」
晴の輔 アロハの街なのですね!そんな指宿の「ご当地マンホール」に、何故かポケモンファンが殺到しているとか?
横峯「ゲームやアニメで世界的に人気の『ポケットモンスター』。指宿市には、イーブイというとってもかわいいポケモンがデザインされている
マンホールがあるんです。」
©2019 Pokémon. ©1995-2019 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
晴の輔 何でイーブイなのですか?
横峯「『イーブイ』『指宿』…『イーブイ好き』…『いぶすき』…何か、こうピンと来るものありませんか?」
横峯「『イーブイ』『指宿』…『イーブイ好き』…『いぶすき』…(笑)」
晴の輔 (笑)…シャレですか?
横峯「ダジャレといいますか、マッチしますよね?」
晴の輔 イーブイ好き、イーブイスキ、指宿!
横峯「こんなにもマッチする街はないですよね」
晴の輔 (笑)そうなんですか!てっきり作者が指宿出身とかだとか思っていたのですけど。
横峯「名前の語呂が似ていることから、昨年の4月29日に指宿市のスポーツ・文化交流大使にイーブイが就任しました。このご縁で、マンホールの製作が実現したのです。」
©2019 Pokémon. ©1995-2019 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
晴の輔 イーブイのマンホール見たさにポケモンファンが!
横峯「たくさん来ていただいておりまして。しかも、指宿市にあるのはイーブイマンホールの1枚だけじゃないのですよ。イーブイは8種類に進化する珍しいポケモンです。」
晴の輔 ああ、これはカワイイ!
横峯「イーブイも含めて全部で9枚のマンホールを観光スポットの近くなどに設置しております。」
晴の輔 どれくらいの方が来られています?
横峯「マンホールと一緒に写真を撮るために、順番待ちの列ができるほどです。
GWもたくさんお方に来ていただいて、マンホール周遊マップを片手に廻られているご家族連れやカップルの姿を、市内のいたるところで見かけました。」
晴の輔 せっかく指宿に来ていただいた方に、マンホール以外のおススメのスポットはありますか?
横峯「指宿名物『砂むし温泉』を楽しんでもらいたいです。」
晴の輔 パッと見砂に顔だけ出して埋まっているみたいな!食べ物とかのおススメはあります?
横峯「鰹節の最高級品といわれ、生産量日本一の本枯節を贅沢に使った『勝武士ラーメン』ですとか
砂むし温泉の源泉で蒸した卵と地元の旬の食材を使った『温たまらん丼』がございます。」
晴の輔 (笑)これはダジャレの街ですね。12月24日は指宿市は休日にした方がいいですね。クリスマス・イブスキみたいな…
横峯「ああ、でも実際イブの夜に『すき焼き』というイベントあるのです。」
「どっちだ!?晴の輔」
毎週スタッフから二者択一のお題が出ます。私がそれを選ぶというコーナーでございます。
今、お題が来ました!「晴の輔さんがマンホールをデザインするなら?・・・
『この夏、流行りそうなチェック柄のマンホール』 それとも 『立川流の家紋【三階松(丸に左三階松)】のマンホール』 どっちだ!?晴の輔」
ふふっ、家紋とマンホールは合うでしょ!うん、合いますよ。僕も胸に家紋が入った紋付の着物よく着ますから。チェック柄のマンホールはちょっとオシャレ過ぎてどうかなあ…でも家紋は踏めないか…
…決めました。
『この夏、流行りそうなチェック柄のマンホール』
何でこっちにしたかというと、よくいうでしょ?
今日は、「鹿児島県指宿市のマンホールにポケモンファンがGO!?」というトピックスでお届けしました。イーブイスキ!で指宿。クリスマスイブにすき焼きで指宿。普通はダジャレで終わるのですけど、それだけでは終わらせないところが素晴らしいですね。
そんな「指宿」に
それでは次回もお会いしまよう、立川晴の輔でした。
「なるほ丼」とはご紹介させていただいた方の紹介や、取材で見つけた、その市町村ならではの「丼」のこと。
今週は温たまらん丼。
https://twitter.com/marinamiries/status/980766080212770816
「温たまらん丼」の命はなんと言っても温泉卵(通称=「おんたま」)。この「おんたま」は、指宿の砂むし温泉の源泉で作ることにこだわり、その卵は山川にある養鶏場の卵「さつま芋卵」を使用しています。こだわりの“温泉卵”と“美味しくてたまらない”という言葉をかけて、新ご当地グルメ「温たまらん丼」が生まれました。指宿観光案内HPより引用
指宿の名物グルメ「温たまらん丼」たまらん魅力です!
全国市町村数1,724のうち、今週紹介で…
-WEB版こぼれ話し-
晴の輔 見るだけで幸せになれますからね。
横峯「ポケモンファンだけでなく、地元の方ですとか、県内外の方もいらっしゃっています。また指宿市は車で移動される方が多くて、これまではあまり街中では歩いている方は、見かけることはなかったのですけど、この『イーブイマンホール』を設置してからは、よく見かけるようになりました。」
晴の輔 街の景色って、人が歩いている姿も含めてのものですからね。ポケモンって世界的に有名ではないですか。外国人観光客の方も来たりするのですか?
横峯「SNSで広がっているのだと思いますけど、香港や台湾の方とか、多くの方々がいらっしゃっています。」
晴の輔 マンホールで大成功ですね。ポケモンで指宿市はモウケモン!みたいな感じですか?
横峯「ダジャレですね(笑)ありがとうございます(笑)」
晴の輔 僕もダジャレで攻めてみました。マンホールカードにもなっているのですか?
横峯「イーブイのマンホールは『マンホールカード』にはなっていないのですが、1993年に製作しました指宿市のカラーマンホールは、カードになっております。」
晴の輔 それはどのようなデザインですか?
横峯「薩摩富士と呼ばれている『開聞岳』ですとか、市の花である『ハイビスカス』とかがデザインされている、南国指宿らしいマンホールになっております。」
晴の輔 南国ですね~!
指宿市 観光課の横峯里美さん、おススメのお土産をご紹介
SUB SOUP 茶節
元気が出る飲み物として古くから鹿児島で親しまれている茶節。頴娃産茶葉と指宿山川産の本枯節をみそと合わせ、深い旨みとやさしい味わいに仕上げた逸品を、気軽に楽しめるよう、カップスープにしました。 公益社団法人 鹿児島県特産品協会HPより引用
2025.04.28
#369「福島県国見町にあるジェラート店のマーマレードが『世界マーマレードアワード』で最高賞を受賞!その誕生秘話に迫る!」の巻
あなたの食卓に、マーマレードはありますか? 編集長の立川晴の輔です。学校給食で出たパンに、あなたは何を塗って食べましたか? 「うちの学校はいちごジャム」。 「い...
2025.04.21
#368「千葉県御宿町を表現する色「地域色パレット」が完成!その中身に迫る!」の巻
あなたが好きな「色」は、何色ですか? どこの町にもある信号機。色の並び順は、左から「青・黄・赤」ですよね。誰もが一度は疑問に思ったことがあるでしょう。「青信号の色っ...
2025.04.14
#367 「長野県松本市で、結婚式の新しい形を提案する『IINDA(いいんだ)』とは?」の巻
あなたが思う「憧れの結婚式」ってどんな結婚式ですか? 編集長の立川晴の輔です。僕は落語家です。落語以外で数をこなしたお仕事といえば、結婚披露宴の司会ですかね~司会と...
2025.04.07
#366 「東京・世田谷区の公立小学校での学びが世界から注目されている!?」の巻
あなたは、小学生の時、何係り・何委員をやっていましたか? 編集長の立川晴の輔です。小学生だった時、何かの当番や何かの係りをやった記憶はありますか?その日の当番の日直...
2025.03.31
#365 「宮城県仙台市の新しいお土産として注目されている『シャシャカマ』とは?」の巻
あなたは「仙台名物」と聞いて、何を思い浮かべますか? 編集長の立川晴の輔です。東北の玄関口で「杜の都」と呼ばれている仙台市。あの戦国武将・伊達政宗が、仙台藩・初代藩...