2023.03.20
#259「群馬県藤岡市の鬼石地区でスタートしたグルメイベント!その名も『鬼の一撃めし!』その全貌に迫る!」の巻
あなたは「鬼めし」と聞いて、どんなメシをイメージしますか? 毎日のように全国のどこかで開催しているグルメイベント。行くと楽しいですよね。僕は落語家だから、ぱっと浮か...
2023.03.13
#258「三重県松阪市で生まれたドレッシング『みえどれシリーズ』その魅力に迫る!」の巻
あなたが好きな「ドレッシング」は何ですか? サラダを食べる時に欠かせない「ドレッシング」。あなたのお家には今、何種類くらいのドレッシングが置いてありますか?ウチはね...
2023.03.06
#257「京都府京丹波町が実施した町のイメージアンケートが話題に!そのキーワードは…本音?」の巻
あなたは最近、何かのアンケートに答えましたか? 僕は落語家ですから、独演会を定期的に開催しています。 その時に必ず客席に置くのが、アンケート用紙。書く書かないはお...
2023.02.27
#256「高知県室戸市の水族館が開催している魚で地元を盛り上がるキャンペーン!その中身とは?」の巻
あなたが、一番最近食べた「魚」は何ですか? 先日、晩ご飯に、焼き魚で銀鱈の粕漬けを食べました。あの焼きたての銀鱈の切り身、箸をこうスッーと入れるとね、もう白い身がホ...
2023.02.20
#255「山形県東根市にある老舗のお麩屋さんがコラボで新商品をリリース!その食べ物とは?」の巻
あなたは最近、お麩を使った料理を食べましたか? 「お麩」と聞いて、何の料理を思い浮かべますか?僕は、お麩の入ったお吸い物かな~。三つ葉と一緒にね、お麩がこうプカプカ...
2023.02.13
#254「鳥取県倉吉市にある『日本一美しい○○』、その正体に迫る!」の巻
あなたは、「日本一美しい○○」と聞いて、何を思い浮かべますか? 「日本一」という響きを耳にすると「何々?どこどこ?」と知りたくなりますよね。日本一高い山、これはもち...
2023.02.06
#253「広島市にある水族館が、水族館ならではの面白いおみくじを販売!その中身とは?」の巻
あなたは今年、おみくじを引きましたか? 僕は1月3日、初詣に行きました。お参りして、そのあとおみくじを引いたのですが…なんと「大吉」でした~!いえーい!嬉しいですよ...
2023.01.30
#252「宮城県仙台市の物産館が行っている急須や湯飲みを使ったユニークな取り組みとは?」の巻
あなたのお家に、急須や湯飲みはありますか? あなたは、急須でいれたお茶を飲む機会って多いですか? 「そんなの毎日だよ」という方もたくさんいると思います。でも今、急...
2023.01.23
#251「岩手県奥州市の楽器ブランドが南部鉄器と音を融合させる!新しいアイテムを製作!その正体とは?」の巻
あなたは、岩手の伝統工芸品「南部鉄器」と聞いてどんなイメージがありますか? 岩手県が誇る伝統工芸品の「南部鉄器」。 有名なのが「南部鉄瓶」= お湯を沸かす器具です...
2023.01.16
#250「全国の『きくちさん』を大募集!熊本県菊池市が作った『菊池ファンクラブ』の取り組みに迫る!」の巻
あなたは、自分の名字のファンクラブがあるとしたら、興味ありますか? あなたは自分の名字について、考えたことはありますか? 僕は立川晴の輔です。本名ではなくて芸名と...
2023.01.09
#249「新潟県柏崎市にある老舗のみそ蔵が受験生を応援!そのチカラめしとは?」の巻
あなたには、勝負メシやチカラめしってありますか? 1月に入って、これからいよいよ受験シーズンも本番!今月14日・15日の「大学入学共通テスト」を皮切りに、受験生にと...
2023.01.02
#248「長野県松本市で注目のバスグッズが誕生!そのキーワードは・・・コーヒー?」の巻
あなたは、お風呂で使うお気に入りの「バスグッズ」はありますか? 新年、明けましておめでとうございます。今年も「週刊なるほど!ニッポン」、よろしくお願いします! ...
2022.12.26
#247「ついにここまで来た!秋田市で新たに開発中のご当地ものは・・・ゲームのRPG?」の巻
あなたは「ご当地もの」と聞いて、何を思い浮かべますか? 旅行やビジネスで地方へ出かけたとき、その道中の空港やサービスエリアに立ち寄ると、必ずあるのがご当地グルメ。ご...
2022.12.19
#246「5年に一度の『和牛のオリンピック』で日本一に!鹿児島黒牛の魅力に迫る!」の巻
あなたは「和牛日本一」と聞いて、どこをイメージしますか? 日本が世界に誇る「和牛」。その美味しさは誰もが認めるところです。この時季だったら、しゃぶしゃぶやすき焼きで...
2022.12.12
#245「長崎県島原市が新たに始めたPR!その戦略は、若者に大人気のあのSNS?」の巻
あなたは一日にSNSをどれくらい見ていますか? いまや当たり前のように使っているSNS。ソーシャル・ネットワーキング・サービスの略でSNS。あなたも利用していると思...