【10/1放送】
今週のオープニングは、
来週10月10日に63歳の誕生日を迎える渡邊さんへ、
テリーさんがしたためた手紙を紹介。
・この番組に参加するまで渡邊さんを「絶対に怪しい人物」だと思っていた。
・新型コロナで本業の居酒屋が苦境に立たされた時、
「どんなに会社が苦しくても、社員を守る」という熱い言葉を聞いた時から、ずっと尊敬している。
・最近、健康自慢をしていますが、調子に乗らないように。
という手紙を受け、
渡邊さんは、
・今後来るであろう日本の財政破綻を始めとする劇的な変化に合わせて、
会社を変化させて、自分の思うような社会貢献をしていきたい。
・「ワタミモデル」を公用語にして、もっと社会を良くしていきたい。
とコメントしました。
そんな今週は、
先日、財務省が24年ぶりとなる為替介入を行なったことを受け、
元参議院議員で伝説のディーラー、藤巻健史さんと緊急でテレビ電話を結んで、
為替介入とその先行きについてお話を伺いました。
Q:なぜ為替介入に踏み切った?
A:急激な円安が進んだことで政治的な圧力を受け、「何かやらないといけない」と思い、
為替介入に踏み切った。
Q:原資に限りがあるのに今後もドル売りはできる?
A:ドル売りはさらに日米の金利差が大きくなり、ドル高円安が進む。
為替介入は一時的な効果しか得られない。
Q:今後、円は145円を超えてくる?
A:145円を超えた辺りからドル高が加速して、150円前後を超えてくるだろう。
Q:今後の為替介入は効果がある?
A:1回目の介入で効果が薄かったため、2回目3回目は効果がもっと薄くなる。
Q:落ちると予想されている国際の格付けをどう見る?
A:格付け機関は今の状況を怯えながら見ていると思う。
さらにリスナーからも多くのメールが届き、
―――――――――――――――――――――――――――
世界のヘッジファンドは日本国債や日本円でどう儲けようとしているんですか?
→日本国債も円も、売って儲けようとしている。
損をしたとしても、たかが知れている。
―――――――――――――――――――――――――――
アメリカ経済の先行きはどうなるでしょうか?
FRDが来年にも金利の引き上げをやめた瞬間に、
円高が進行するという予想がありますが、本当ですか?
→アメリカ経済は今後停滞する。
景気がマイナスになっても急に金融緩和を進めることはない。
アメリカは今後、お金の回収を進める可能性がある
―――――――――――――――――――――――――――
アメリカ株はいずれ復活しますか?
→いずれは復活するが、株は危険性が高い。
株よりも現金に近いものにしておくのが、今の世界の投資家の主流。
MMFやTMVがオススメ。
―――――――――――――――――――――――――――
といったメールにお答えいただきました。
この他にも、
―――――――――――――――――――――――――――
渡邊さんは、財政破綻の話をすると、夢中で活き活きしているように感じます。
もし誕生日の夜を過ごすとしたら、藤巻さんと美女、どちらと過ごしたいですか?
―――――――――――――――――――――――――――
といったメールを紹介しました。
この番組ではリスナーのあなたからのメールをお待ちしております。
渡邉さん、テリーさんへの質問・相談メールなどは、
yume5@1242.com まで!
次回のゲスト、「70歳が老化の別れ道」の著者、
メールを読まれた方には、
ワタミとテリー伊藤さんが組む「から揚げの天才」のオリジナルステッカーをプレゼント!
ふるってご参加ください。
2023.01.23
1/21 渡邉・テリーの本音で語ろう!!
【1/21放送】 オープニングは、年末年始に放送した、菅義偉・前総理をお迎えした回について。 放送を振り返って、 テリーさんは「総理の時よりも冷静に世の...
2023.01.17
1/14 渡邉・テリーの本音で語ろう!!
【1/14放送】 今週の放送は、渡邉さんとテリーさんの年末年始トークからスタート! テリーさんは、箱根駅伝を見ながらゆっくり過ごし、 渡邉さんは、毎年恒...
2023.01.10
1/7 渡邉・テリーの本音で語ろう!!
【1/7放送】 2023年最初の放送は、毎年恒例の決意発表からスタート! 渡邉さんは「耐える!内なる改革」 テリーさんは「毎日がホームラン...
2023.01.03
12/31 渡邉・テリーの本音で語ろう!!
【12/31放送】 今年最後の放送は、1年の振り返りから。 ――――――――――――――――――――――――――― 今年を振り返って、案外、奥さんに褒め...
2022.12.20
12/17 渡邉・テリーの本音で語ろう!!
【12/17放送】 今週のオープニングは、渡邉さんからのとある報告から。 「SDGs」と呼ばれる、 国連が定める持続可能な社会を実現するための17つの目...