土曜の夜のお楽しみ「ブラタモリ」がレギュラー番組としては終了してしまいさてどうしたものかと思っていたら、なんと同じ枠で「新プロジェクトX~挑戦者たち」が始まったではありませんか。
前回の「プロジェクトX」から18年ぶりなのだそうです。
前作はシリーズの最後のころには内容に事実誤認があると指摘されるなど批判もずいぶん浴びてはいましたが、当時40代だった私はアナログテレビの前であふれる涙をこらえながら、様々な現場の方々のご苦労の話をそれこそ正座をせんばかりに拝見していた思い出があります。
今回の「新プロジェクトX」第一回は東京スカイツリーの建設現場に挑戦した技術者のと職人さんたちの物語でした。
スカイツリーの建設秘話に関しては、自分の番組で紹介するために関係者の方に話を伺ったり書籍を読んだりしていたので、それなりに知っていると思いながら見始めたのですが、中盤から後半にかけてやはり目頭が熱くなるのを抑えることができないエピソードの連続でありました。
X(旧ツイッター)には番組終了後に「感動した」という多数の書き込みとともに「いつまでこのようなお涙ちょうだい物語をやっているのだ」という厳しい意見もありましたが、私としてはやはり入念な取材と構成力に圧倒されました。
また東日本大震災の発災時に完成まじかの現場で揺れに耐える作業員の映像は当時もNHKニュースで流れていたと記憶していますが、今回3月11日の地震発生の日の朝から取材のカメラが回っていたことも初めて知りました。
あの難工事にかかわった人は延べ58万人。当然それぞれの視点の物語が存在することでしょうからまだまだスカイツリー建設の物語は語りつくされていないのでしょう。
幼き頃に父と興奮して観た映画「黒部の太陽」以来工事現場好きになった私立文系の私としては、スカイツリーのみならず様々な当事者の方々の物語をこれからも少しでもすくい上げていきたいと思った次第です。
まったくもって影響を受けやすい奴だなぁと自分にあきれてもいますが・・・
さて他局のことはさておき、4月12日㈮からミックスゾーンに所属する同僚の坂本梨紗さんとのユーチューブの番組を始めることになりました。
題して「上柳昌彦と坂本梨紗のおしゃべりぞーん」です。
なにせ観音温泉の鈴木会長と梅酒作りをする動画の再生回数が371回とか、会長と生け花をする動画は433回などという輝かしい記録を持つ私なので、コツコツと地道に始めていきたい所存です。
そして4月15日㈪から始まる「ウルトラヒットの道標」の今回のゲスト、森高千里さんへのご質問や思い出のお話を多数お寄せいただきありがとうございました!
みなさんからのお便りをもとに楽しく収録を終えることができました。放送をどうぞお楽しみに!
以上、私の二つの小さな「新プロジェクトX」のご紹介でしたぁ。

2025.10.24
桑マンさんありがとうございましたぁ!
かつて入院手術後にその体験談を番組でお話したところ、 「病気の話ばかりするな」というお叱りを受けたことが頭にあって、 ラッツ&スターの桑野信義さんのゲストが決まった際...

2025.10.17
桑マンさんと!
自民党総裁選の際に「予想はあれこれできるけれど、結局これは馬券が買えない競馬なんだよ」と言った人がいました。 確かに自民党総裁になれば自動的に総理になるけれど、党員でも...

2025.10.10
航空画伯ノブさんのこと
航空機のイラストを専門に描いていた下田信夫さんに初めてお会いしたのはかなり前の公開生放送かイベントの会場だったでしょうか。 それ以前からご著書をお送りいただき、その時や...

2025.10.03
お伝えしたいことが次々と・・・
笑福亭鶴瓶さんのインスタグラムをチェックした方から「鶴瓶さんがドジャースタジアムでレッズとのワイルドカードを観戦して大谷選手の先頭打者ホームランと2ランホームランを目の前...

2025.09.26
カモメはウミネコ?
この夏に訪れた釧路の街。歩いているとカモメの鳴き声が絶えず聞こえてきました。「曇り空の北の街でカモメの鳴き声かぁ」と私は当初、自治体がサービスで街頭のスピーカーから流して...