昨年の夏に、きたやまおさむさんが「イムジン河」に新たな詞を書き加え、南こうせつや森山良子さんイルカさん坂崎幸之助さんクミコさん清水ミチコさんetcの皆さんとレコーディングが行われました。
今回第49回「放送文化基金賞」でラジオ部門優秀賞を受賞した「きたやまおさむ『イムジン河スペシャル~音楽は時代(とき)を超える~』」はその際に制作された特番でした。
参加ミュージシャンの皆さんが語る「イムジン河」によって、この曲の知られざる一面や当時の世相が浮き彫りになりました。
また拉致被害者の皆さんが帰国することもなく、ミサイル発射の実験だけを重ねる国にルーツを持つ楽曲をなぜこの時期に再レコーディングなどをするのかというメールも「あさぼらけ」に届きました。
番組の収録にあたり私はまずこの事をきたやまさんにお聞きすることから番組を始めました。
「世の中には決して忘れてはならないことと、そして歌い継いで行かなければならない曲があるのです」というような意味の事をきたやまさんはおっしゃいました。
また個人的なことになりますが、手術のための入院の前日に収録が行われ、放送は術後3日目の病室のベッドの上で聴くことになりました。
なので妙に客観的に「丁寧に構成と編集がされたよい番組だな」と術後のなかなか厄介な状態の中で思った事を覚えているなど様々な意味で忘れられない番組となりました。
今回、ラジオ部門で最優秀賞を受賞したのは和歌山県田辺市のコミュニティーFM「FM TANABE」の大崎健志さんが企画・脚本・演出・編集した全60回にわたる「講談風大河ラジオドラマ『弁慶紀』」でした。
武蔵坊弁慶の出生の地と伝わる田辺市の地域の皆さんも参加しての壮大な作品とのことです。
当日会場で大崎さんから声をかけていただき、お母さまがきたやまおさむさんの大ファンできたやまさんを追いかけるように京都の大学に進学したことや、大崎さんご自身もお母さまの影響できたやまさんのファンであるとお聞きしました。
式の後でなんと大崎さんのお母さまも会場にお見えであることを知ったのです。
そうです。授賞式会場でお二人はきたやまさんに会えることを楽しみにしていたのですが、壇上にはきたやまさんの名代で見知らぬ坊主頭のあごヒゲ野郎が立っていたという訳です。
きたやまさんは白鷗大学の学長で、なおかつ精神科の医師として診察もされるというハードなスケジュールをこなしていらっしゃいます。
9月29日(金)に「あの素晴らしい歌をもう一度」コンサートのステージで私と司会をされることは間違いないのですが、和歌山からお越しいただくのは…やはり遠いですよねぇ。
大崎さん、そしてお母さま、その節は本当に申し訳ありませんでしたぁ!
2025.05.02
サンドさんがやって来る!
4月にお送りした「ウルトラヒットの道標」のお客様は有働由美子さんでした。 有働さんに対してまったく忖度のない質問のメールが多数届き、それをまた忖度なく私が採用してしまっ...
2025.04.25
逝っちまったFへ
このところ大学のサークルの仲間と時々会って近況報告をし合う事が多くなりました。会話の内容はあの頃のおバカな思い出話が多かったのですが、最近では健康や病気の事や老後のことな...
2025.04.18
徳光先輩と!
徳光和夫さんと石川みゆきさんの番組大イベント「人生の名曲に喝采をコンサート」も無事に大盛況のうちにフィナーレを迎えました。 徳光先輩の司会からは歌い手と歌に対する愛と造...
2025.04.14
大船渡にて
大阪・関西万博開幕!の件に関しては現地で取材したニッポン放送の熊谷アナウンサーと増山アナウンサー室長におまかせするとして、私は11日㈮から12日㈯にかけて2月26日発災か...
2025.04.04
相互関税からつらつらと
朝刊の一面が「米相互関税 日本24%」の文字でそろった4月3日金曜日の朝でした。 内容を読めば「NYも東証も株が下がった」「経済対策を検討せねば」「日本車が直撃を受ける...