日本時間午前8時台が試合開始。私にとっては大変に都合の良いスケジュールでありました。
おかげさまで生放送後いそいそと自宅に帰り、試合を聴いて観ての後、またのこのこと有楽町へというWBC決勝でした。
今回もへぇそうなんだというエピソードが満載の大会でした。
1996年のアトランタオリンピックのサッカー日本代表が、1次リーグでブラジルに1対0で勝った「マイアミの奇跡」。
私はアトランタに滞在して取材に明け暮れる毎日でしたが、
日本が勝利した瞬間に、ブラジルの取材人が日本のメディアのエリアにどっと入って来て、日本の取材人に「なぜ勝てたのだぁ!?」とインタビューを始めたのが印象的でした。
その「マイアミの奇跡」の試合が行われたオレンジボウルという球場の跡地に建てられたのが今回の舞台のローンデポ・パーク。
因果は廻る糸車なんて思いましたが、今回は奇跡ではなく必然でした。
大谷投手やダルビッシュ投手、吉田選手、村上選手の活躍は言うまでありませんが、中継ぎに登場した戸郷、高橋宏斗、伊藤大海、大勢という投手陣のリレーも素晴らしかったです。
かつて野茂さんやイチローさんがアメリカに渡ったときにメジャーの投げる球に驚いた私ですが、今では伊藤投手の打者の手元で鋭く変化する球など、日本人がかの地でもっと凄いピッチングをしました。
20歳の高橋投手が年俸何十億というメジャー選手を打ち取る様にも痺れましたよ。
高橋選手は勝利の後のシャンパンファイトに年齢が達していなく別室で水を飲んでいましたとスポーツ紙にありました。
20歳だからいいじゃないかと思ったら、なんとアメリカの法律では飲酒は21歳からとの事。
次回こそあの歓喜の輪にぜひ加わって下さいませ!
2025.08.08
八月や・・・
「八月や六日九日十五日」という句を初めて詠んだ人に関しては諸説あるそうですが、私は永六輔さんのラジオで知りました。 友人はここに日航機墜落の十二日も加えたいと言っていま...
2025.08.01
この歳にも関わらず祝って頂きましたぁ・・・
私事ではありますが1日金曜日の放送はちょうど誕生日でありました。 日ごろからそんなに言っている訳ではないのにたくさんのお祝いのメールやお手紙を頂いてしまいました。 こ...
2025.07.25
映画「雪風 YUKIKAZE」プロデューサー小滝さんのこと
完成記念試写会の司会やニッポン放送イマジンスタジオでのリスナー試写会などで協力させて頂もらっている映画「雪風YUKIKAZE」 この作品のプロデューサー小滝祥平さん...
2025.07.18
大瀧さんに会いに神保町へ
13日の日曜日には三浦海岸からの生放送に本当に大勢の皆様にお越しいただきありがとうございました。 またスタッフも含めて体調不良を訴えた人が一人もいなかったことに胸をなで...
2025.07.11
100年目の話
このブログを書いているのは金曜日の午前中です。とにかく今は日曜日の「ラジオビーチin三浦海岸」の生放送にお越しいただいたであろうリスナーの皆様が無事にご自宅にお帰りになら...