日本時間午前8時台が試合開始。私にとっては大変に都合の良いスケジュールでありました。
おかげさまで生放送後いそいそと自宅に帰り、試合を聴いて観ての後、またのこのこと有楽町へというWBC決勝でした。
今回もへぇそうなんだというエピソードが満載の大会でした。
1996年のアトランタオリンピックのサッカー日本代表が、1次リーグでブラジルに1対0で勝った「マイアミの奇跡」。
私はアトランタに滞在して取材に明け暮れる毎日でしたが、
日本が勝利した瞬間に、ブラジルの取材人が日本のメディアのエリアにどっと入って来て、日本の取材人に「なぜ勝てたのだぁ!?」とインタビューを始めたのが印象的でした。
その「マイアミの奇跡」の試合が行われたオレンジボウルという球場の跡地に建てられたのが今回の舞台のローンデポ・パーク。
因果は廻る糸車なんて思いましたが、今回は奇跡ではなく必然でした。
大谷投手やダルビッシュ投手、吉田選手、村上選手の活躍は言うまでありませんが、中継ぎに登場した戸郷、高橋宏斗、伊藤大海、大勢という投手陣のリレーも素晴らしかったです。
かつて野茂さんやイチローさんがアメリカに渡ったときにメジャーの投げる球に驚いた私ですが、今では伊藤投手の打者の手元で鋭く変化する球など、日本人がかの地でもっと凄いピッチングをしました。
20歳の高橋投手が年俸何十億というメジャー選手を打ち取る様にも痺れましたよ。
高橋選手は勝利の後のシャンパンファイトに年齢が達していなく別室で水を飲んでいましたとスポーツ紙にありました。
20歳だからいいじゃないかと思ったら、なんとアメリカの法律では飲酒は21歳からとの事。
次回こそあの歓喜の輪にぜひ加わって下さいませ!
2025.05.02
サンドさんがやって来る!
4月にお送りした「ウルトラヒットの道標」のお客様は有働由美子さんでした。 有働さんに対してまったく忖度のない質問のメールが多数届き、それをまた忖度なく私が採用してしまっ...
2025.04.25
逝っちまったFへ
このところ大学のサークルの仲間と時々会って近況報告をし合う事が多くなりました。会話の内容はあの頃のおバカな思い出話が多かったのですが、最近では健康や病気の事や老後のことな...
2025.04.18
徳光先輩と!
徳光和夫さんと石川みゆきさんの番組大イベント「人生の名曲に喝采をコンサート」も無事に大盛況のうちにフィナーレを迎えました。 徳光先輩の司会からは歌い手と歌に対する愛と造...
2025.04.14
大船渡にて
大阪・関西万博開幕!の件に関しては現地で取材したニッポン放送の熊谷アナウンサーと増山アナウンサー室長におまかせするとして、私は11日㈮から12日㈯にかけて2月26日発災か...
2025.04.04
相互関税からつらつらと
朝刊の一面が「米相互関税 日本24%」の文字でそろった4月3日金曜日の朝でした。 内容を読めば「NYも東証も株が下がった」「経済対策を検討せねば」「日本車が直撃を受ける...