3月10日(金)22時からのオールナイトニッポンGOLDで東日本大震災から12年を迎えた岩手、宮城、福島の今を生放送でお伝えすることになりました。
そのために先日2日間で各県を駆け足でめぐってきました。
震災の翌年から定期的にお会いしている皆さんにもお会いしてきましたが、皆さん口をそろえて「やっと震災から立ち直ったと思ったらコロナがやってきた」と言っていました。
それでもこの12年間で様々な工夫と努力を重ねて来た道のりを、番組でお伝えできればと思います。
東北新幹線で一関まで行ってそこからレンタカーなのですが、一関駅で出会うことが出来たのが蒸気機関車C58でした。
釜石線を走るSL銀河の試運転とのことで、今年が最後の走行だと岩手のリスナーの方から教えてもらいました。
小学4年まで住んでいた兵庫県高砂市の操車場で、C11の貨物の入れ替え作業を飽きずに眺めていた少年でした。
10年ほど前に高砂を訪ねたところ操車場はすでになく、草むらの中にポイントの切り替えの転轍機を見つけた時は嬉しかったです。
長い年月が経てば景色は移ろってゆくものですが、東北の沿岸部の方々は一瞬にして住み慣れた街を津波が奪い去ってしまいました。
仙台市の荒浜小学校は2階まで津波に襲われ、屋上に避難した生徒や近隣の方々は自衛隊のヘリに何時間もかけて救助されました。
建物は震災遺構となり保存され、教室の中にはボランティアの学生が中心となってかつての街並みを再現したジオラマが展示されています。
小学校の周囲の見渡す限りなにもない空き地には、かつて人々の温かい生活がそこここに存在したことを知り、私はしばし言葉を失ってしまったのでした。
2025.05.02
サンドさんがやって来る!
4月にお送りした「ウルトラヒットの道標」のお客様は有働由美子さんでした。 有働さんに対してまったく忖度のない質問のメールが多数届き、それをまた忖度なく私が採用してしまっ...
2025.04.25
逝っちまったFへ
このところ大学のサークルの仲間と時々会って近況報告をし合う事が多くなりました。会話の内容はあの頃のおバカな思い出話が多かったのですが、最近では健康や病気の事や老後のことな...
2025.04.18
徳光先輩と!
徳光和夫さんと石川みゆきさんの番組大イベント「人生の名曲に喝采をコンサート」も無事に大盛況のうちにフィナーレを迎えました。 徳光先輩の司会からは歌い手と歌に対する愛と造...
2025.04.14
大船渡にて
大阪・関西万博開幕!の件に関しては現地で取材したニッポン放送の熊谷アナウンサーと増山アナウンサー室長におまかせするとして、私は11日㈮から12日㈯にかけて2月26日発災か...
2025.04.04
相互関税からつらつらと
朝刊の一面が「米相互関税 日本24%」の文字でそろった4月3日金曜日の朝でした。 内容を読めば「NYも東証も株が下がった」「経済対策を検討せねば」「日本車が直撃を受ける...