普段はラフな格好でマイクに向かっていますが、人前に出るイベントではここはスーツにネクタイだよなという時があります。
紀伊国屋ホールの音楽イベントや医師のおおたわ史絵さんの講演会の司会はやはりスーツにネクタイでしたが、これが続くと少々困ります。
誰も私の恰好なんぞ気にはしていないのはわかってはいるのですが、やはり同じスーツを着続けるという訳にはいくまいと思う訳です。
なんと今回は全5回のステージをすべて異なるスーツで乗り切りました。
ステージ以外ではあまり着用しないようなはっきりした色合いで、お値段が手ごろなものをさらにバーゲンで購入したスーツの数々を楽しんでいただけましたでしょうか。
あぁそうですね。そんなことに関心はありませんよねぇ。
そう言って頂けると本当に助かります!またの機会のステージでは、そうなんです!同じスーツを着まわしていますからぁ!
ではお世話になった紀伊国屋ホールのロビーの写真を!
このホールに縁の深いつかこへいさんと井上ひさしさんですね。
そして八重洲で行われた「食育・知識・教養セミナー」講師のおおたわ史絵さんのご著書。
セミナー開演直前におおたわさんから「一人でしゃべるのもなんだから上柳さんと一緒にやりましょう!」とのご提案。
おおたわさんは刑務所の中で受刑者の健康を診る法務省矯正医師の仕事を初めて6年になり、今回その経験を「プリズン・ドクター」(新潮新書)と言う本でまとめられました。
大変に興味深いご著書だったのであれこれおおたわさんにお聞きしている間にあっという間に90分が経っておりました。
「刑務所にはないもの持ち込めないもの」「刑務所のごはんでダイエット」「新型コロナ禍での刑務所」「刑務所の中での生きがい」
等々、実は私たちの生活を考えるうえで参考になる話も次々と。
ご一読をお薦めいたします!
2025.08.08
八月や・・・
「八月や六日九日十五日」という句を初めて詠んだ人に関しては諸説あるそうですが、私は永六輔さんのラジオで知りました。 友人はここに日航機墜落の十二日も加えたいと言っていま...
2025.08.01
この歳にも関わらず祝って頂きましたぁ・・・
私事ではありますが1日金曜日の放送はちょうど誕生日でありました。 日ごろからそんなに言っている訳ではないのにたくさんのお祝いのメールやお手紙を頂いてしまいました。 こ...
2025.07.25
映画「雪風 YUKIKAZE」プロデューサー小滝さんのこと
完成記念試写会の司会やニッポン放送イマジンスタジオでのリスナー試写会などで協力させて頂もらっている映画「雪風YUKIKAZE」 この作品のプロデューサー小滝祥平さん...
2025.07.18
大瀧さんに会いに神保町へ
13日の日曜日には三浦海岸からの生放送に本当に大勢の皆様にお越しいただきありがとうございました。 またスタッフも含めて体調不良を訴えた人が一人もいなかったことに胸をなで...
2025.07.11
100年目の話
このブログを書いているのは金曜日の午前中です。とにかく今は日曜日の「ラジオビーチin三浦海岸」の生放送にお越しいただいたであろうリスナーの皆様が無事にご自宅にお帰りになら...