「舟唄を聴く会」が先ほど厳かに執り行われました。なんとその瞬間からツイッター上では「あさぼらけ」や「舟唄」という言葉が飛び交い、番組終了時には「#あさぼらけ」がトレンド入りして10位になっていました。
ちなみに「#大晦日」が8位でしたからあともう少しといったところでしたぁ。(って何がだよという話ではありますが)
2021年最後の週のメールとお葉書のテーマは毎度おなじみ「今年の日記」でした。
印象的な2021年の出来事を振り返っていただこうということですから、お子さんやお孫さんの誕生や就職、そして結婚と言うおめでたいお話ももちろん届きました。
しかしやはり目についたのは肉親にご不幸があったお話とと介護の話、そして病気の話でした。
そういう世代の方が多くお聴きになっているということですなぁ…
12月25日に私たち夫婦と妹夫婦と従妹夫婦そして叔母というメンバーで集うことがありました。
例年ですとここに我が家の子供や甥っ子姪っ子が参加してにぎやかな会になるのですが、クリスマスという事で若い衆はほかに予定があったり今日は行かないという事で大人だけのクリスマス会となりました。
昼下がりだったのでコーヒーにケーキでサッと集ってサッと解散と思ったら、これが互いの病気の話で盛り上がり結局3時間半、話題が尽きることなくおしゃべりは続いたのでありましたとさ。
ということで年が明けてもなんとかお互い健康で過ごしたいものだとつくづく思いました。
そう!ご同輩!なんだかんだ言っても健康第一ですよぉ!なんてことを言う年齢になったのです…お互いに。
では2022年も引き続き「あさぼらけ」をご愛聴下さいませ!
2025.08.15
忘れていたことと聴けなかったこと
今から10年前の「ラジオの人」が出てきました。2015年8月10日更新となっています。 戦後70年を迎えて私なりに振り返った内容になっていました。 タイトルは「神戸大...
2025.08.08
八月や・・・
「八月や六日九日十五日」という句を初めて詠んだ人に関しては諸説あるそうですが、私は永六輔さんのラジオで知りました。 友人はここに日航機墜落の十二日も加えたいと言っていま...
2025.08.01
この歳にも関わらず祝って頂きましたぁ・・・
私事ではありますが1日金曜日の放送はちょうど誕生日でありました。 日ごろからそんなに言っている訳ではないのにたくさんのお祝いのメールやお手紙を頂いてしまいました。 こ...
2025.07.25
映画「雪風 YUKIKAZE」プロデューサー小滝さんのこと
完成記念試写会の司会やニッポン放送イマジンスタジオでのリスナー試写会などで協力させて頂もらっている映画「雪風YUKIKAZE」 この作品のプロデューサー小滝祥平さん...
2025.07.18
大瀧さんに会いに神保町へ
13日の日曜日には三浦海岸からの生放送に本当に大勢の皆様にお越しいただきありがとうございました。 またスタッフも含めて体調不良を訴えた人が一人もいなかったことに胸をなで...