「舟唄を聴く会」が先ほど厳かに執り行われました。なんとその瞬間からツイッター上では「あさぼらけ」や「舟唄」という言葉が飛び交い、番組終了時には「#あさぼらけ」がトレンド入りして10位になっていました。
ちなみに「#大晦日」が8位でしたからあともう少しといったところでしたぁ。(って何がだよという話ではありますが)
2021年最後の週のメールとお葉書のテーマは毎度おなじみ「今年の日記」でした。
印象的な2021年の出来事を振り返っていただこうということですから、お子さんやお孫さんの誕生や就職、そして結婚と言うおめでたいお話ももちろん届きました。
しかしやはり目についたのは肉親にご不幸があったお話とと介護の話、そして病気の話でした。
そういう世代の方が多くお聴きになっているということですなぁ…
12月25日に私たち夫婦と妹夫婦と従妹夫婦そして叔母というメンバーで集うことがありました。
例年ですとここに我が家の子供や甥っ子姪っ子が参加してにぎやかな会になるのですが、クリスマスという事で若い衆はほかに予定があったり今日は行かないという事で大人だけのクリスマス会となりました。
昼下がりだったのでコーヒーにケーキでサッと集ってサッと解散と思ったら、これが互いの病気の話で盛り上がり結局3時間半、話題が尽きることなくおしゃべりは続いたのでありましたとさ。
ということで年が明けてもなんとかお互い健康で過ごしたいものだとつくづく思いました。
そう!ご同輩!なんだかんだ言っても健康第一ですよぉ!なんてことを言う年齢になったのです…お互いに。
では2022年も引き続き「あさぼらけ」をご愛聴下さいませ!
2025.04.25
逝っちまったFへ
このところ大学のサークルの仲間と時々会って近況報告をし合う事が多くなりました。会話の内容はあの頃のおバカな思い出話が多かったのですが、最近では健康や病気の事や老後のことな...
2025.04.18
徳光先輩と!
徳光和夫さんと石川みゆきさんの番組大イベント「人生の名曲に喝采をコンサート」も無事に大盛況のうちにフィナーレを迎えました。 徳光先輩の司会からは歌い手と歌に対する愛と造...
2025.04.14
大船渡にて
大阪・関西万博開幕!の件に関しては現地で取材したニッポン放送の熊谷アナウンサーと増山アナウンサー室長におまかせするとして、私は11日㈮から12日㈯にかけて2月26日発災か...
2025.04.04
相互関税からつらつらと
朝刊の一面が「米相互関税 日本24%」の文字でそろった4月3日金曜日の朝でした。 内容を読めば「NYも東証も株が下がった」「経済対策を検討せねば」「日本車が直撃を受ける...
2025.03.28
お久しぶりです的な
小学校高学年から高校生の頃、毎年夏休みも終わりに近づくと激しい鼻炎に悩まされていました。 ティッシュペーパーもない時代だったのでチリ紙を丸めて鼻血の時のように両方の鼻の...