昨年の秋から始まった毎週木曜日の「観音温泉るんるんタイム」も気が付けば1年以上ご愛顧いただいている名物コーナーになりました。
とはいえこのコロナ禍での収録は緊急事態宣言の合間を縫うようにして奥下田の観音温泉や有楽町のスタジオで綱渡り状態で行われてきました。
今回の収録はなんとか現地に伺う事が出来ましたが、今後はまたオミクロン株とやらの動向が気になるところです。
さて朝9時の踊り子号に乗ると12時前に伊豆急下田駅に到着します。
改札を出ると力強い日差しも相まって空気の柔らかさも感じました。
ところが細い山道を20分ほど車で登って観音温泉に降り立つと一転して空気がピリッとします。
それもそのはずで標高が高尾山と同じ標高600メートルに位置しているのです。
今回の収録の模様は番組やラジコでお聴きいただいたり、番組ホームページでは構成担当で弁当ライターでも有名な望月宗史さんの写真と文章で楽しむこともできます。
観音温泉 るんるんタイム | ニッポン放送 ラジオAM1242+FM93
ちなみに望月さんのコラム「ライター望月の駅弁膝栗毛」はこちらからどうぞ!
ライター望月の駅弁膝栗毛(1) – ニッポン放送 NEWS ONLINE (1242.com)
鉄道にも詳しいライター望月さんに今回教えてもらったのですが当時の国鉄伊東駅から伊豆急下田駅間が開通して12月10日で60周年なのだそうです。
昭和36年までは伊東までしか鉄道が来ていなかったという事実に驚きました。
長い日本の鉄道の歴史の中で考えればそんなに昔の話ではないですよねぇ。
今回の収録もいかにお客様に快適な時間を過ごしていただくかというスタッフの皆さんの努力と鈴木会長の意外なエピソードと、そして「こんな事ってある?」という素敵な出会いに満ち溢れた収録となりました。
またリスナーの皆さんが宿泊や日帰りで観音温泉行を訪ね鈴木会長とお話したり写真を撮ったりというメールも多数いただいています。一部ですがご紹介していますので是非に!
2025.04.25
逝っちまったFへ
このところ大学のサークルの仲間と時々会って近況報告をし合う事が多くなりました。会話の内容はあの頃のおバカな思い出話が多かったのですが、最近では健康や病気の事や老後のことな...
2025.04.18
徳光先輩と!
徳光和夫さんと石川みゆきさんの番組大イベント「人生の名曲に喝采をコンサート」も無事に大盛況のうちにフィナーレを迎えました。 徳光先輩の司会からは歌い手と歌に対する愛と造...
2025.04.14
大船渡にて
大阪・関西万博開幕!の件に関しては現地で取材したニッポン放送の熊谷アナウンサーと増山アナウンサー室長におまかせするとして、私は11日㈮から12日㈯にかけて2月26日発災か...
2025.04.04
相互関税からつらつらと
朝刊の一面が「米相互関税 日本24%」の文字でそろった4月3日金曜日の朝でした。 内容を読めば「NYも東証も株が下がった」「経済対策を検討せねば」「日本車が直撃を受ける...
2025.03.28
お久しぶりです的な
小学校高学年から高校生の頃、毎年夏休みも終わりに近づくと激しい鼻炎に悩まされていました。 ティッシュペーパーもない時代だったのでチリ紙を丸めて鼻血の時のように両方の鼻の...