梅雨明けも近いと思われる昼下がり、ニッポン放送近くの丸の内仲通りを歩いているとセミが元気に鳴いていました。
校舎に隣接した新宿御苑を横目で見ながら、数学の追試の問題をため息交じりに眺めていた高校時代。
梅雨明けとともに一斉に鳴きだすセミの声を聴いて、別に燃えるような恋ができるわけでもないものなぁと諦めつつも、それでもなにかが起こりそうな期待もしていた夏休み。
いくつになっても、一年の中でも好きなこの時期なのですが、はてさて今年の夏はどのような事になるのでしょう。
14日の水曜日に、オリンピックハンドボールの試合が行なわれる代々木体育館の横を通りました。
石畳の広いエントランスには無数の支柱が建てられていました。おそらくは観客を迎えるための施設を作る途中なのでしょうが、使われないまま大会終了後には撤去という事になりそうです。
代々木体育館の裏手のあたりは瀟洒な住宅と隠れ家のような店がある渋谷区神南1丁目界隈です。
そんなおしゃれな空間にあるギャラリー&カフェ
「JINNANN HOUSE」で笑福亭鶴瓶さんをテーマにした写真展が7月28日まで開催されています。
題して「映画『バケモン』公開記念・大西二士男写真展
笑福亭鶴瓶観察記『ウラとオモテと本当の顔』」です。
鶴瓶さんを追い続けたドキュメンタリー映画「バケモン」の山根監督と同じく、いつも鶴瓶さんのそばにいて鶴瓶さんを17年間撮り続けた写真家の大西二士夫さんは、舞台の上のオモテの顔と、楽屋やツアー先で見せるウラの顔を撮り続けました。
今回はそれらの作品が95点と、そしてなんと驚いたことに鶴瓶さんが舞台や日常生活で語った名言も30点展示されているのです。
大西さんはこれらを見て本当の鶴瓶さんの顔を見つけて下さいとおっしゃいます。
これは非常に面白い展示方法だと感心するとともに、大変な労力であっただろうとこれまた感心いたしました。
そしてなんと14年前に歌舞伎座、南座、松竹座、嘉穂劇場で行われた『「らくだ」ツァー』で鶴瓶さんの葬式の司会を担当した私の雄姿も展示されていました。
中途半端なハゲ具合をとくとご覧いただきたいと思います。
2025.05.02
サンドさんがやって来る!
4月にお送りした「ウルトラヒットの道標」のお客様は有働由美子さんでした。 有働さんに対してまったく忖度のない質問のメールが多数届き、それをまた忖度なく私が採用してしまっ...
2025.04.25
逝っちまったFへ
このところ大学のサークルの仲間と時々会って近況報告をし合う事が多くなりました。会話の内容はあの頃のおバカな思い出話が多かったのですが、最近では健康や病気の事や老後のことな...
2025.04.18
徳光先輩と!
徳光和夫さんと石川みゆきさんの番組大イベント「人生の名曲に喝采をコンサート」も無事に大盛況のうちにフィナーレを迎えました。 徳光先輩の司会からは歌い手と歌に対する愛と造...
2025.04.14
大船渡にて
大阪・関西万博開幕!の件に関しては現地で取材したニッポン放送の熊谷アナウンサーと増山アナウンサー室長におまかせするとして、私は11日㈮から12日㈯にかけて2月26日発災か...
2025.04.04
相互関税からつらつらと
朝刊の一面が「米相互関税 日本24%」の文字でそろった4月3日金曜日の朝でした。 内容を読めば「NYも東証も株が下がった」「経済対策を検討せねば」「日本車が直撃を受ける...