11月も下旬に入ろうかと言う金曜日の早朝、ニッポン放送の屋上の温度計も気象庁の北の丸公園の温度計も21.9度を示していました。
晩秋から初冬にかけて気温が上がる日を小春日和と言いますが、木曜日には全国的に25度以上の夏日になったところも多く、これではほとんど初夏日和です。
なんて書くと「日本語が乱れる!」と言われそうですが、ではなぜ秋なのに小春なのかというと、陰暦の10月を指す言葉で冬の季語なのですね。
では春に「あぁ今日は暖かいわねぇ」という日はどのように表現するのか調べると、春暖といういかにも暖かそうな春の季語がありました。
ちなみに秋暖という言葉は…もちろんありません。
関東地方は穏やかな天候の三連休になりそうですが、この新型コロナウィルス感染者の増え方の中で、さてどのように過ごそうかと考えてしまいます。
もちろん検査数が春に比べて大幅に増えていますから陽性者が増えるのも道理です。一方で不幸にしてコロナが原因で亡くなられる方は激減しています。
失業者対策や企業の倒産の回避も大切な問題ですから、そのためには経済は回さなければなりません。
しかし感染が広がる中でウィルスが変異して強毒化するなどということは絶対に避けたいものです。
この両方の行ったり来たりの中で、極端に楽観的にならず、また必要以上に怯えることのない解を日々探し求める私であります。
いま出来ることは手指の消毒と目、鼻、口を不用意に触らないこととマスクです。
ではマスクをしたり外したりしながらの会食ができるかと言うとこれはなかなかやっかいな問題です。
少人数での会食が(仕事なんです)年内にあと1回あるのですが、さて…
2025.05.02
サンドさんがやって来る!
4月にお送りした「ウルトラヒットの道標」のお客様は有働由美子さんでした。 有働さんに対してまったく忖度のない質問のメールが多数届き、それをまた忖度なく私が採用してしまっ...
2025.04.25
逝っちまったFへ
このところ大学のサークルの仲間と時々会って近況報告をし合う事が多くなりました。会話の内容はあの頃のおバカな思い出話が多かったのですが、最近では健康や病気の事や老後のことな...
2025.04.18
徳光先輩と!
徳光和夫さんと石川みゆきさんの番組大イベント「人生の名曲に喝采をコンサート」も無事に大盛況のうちにフィナーレを迎えました。 徳光先輩の司会からは歌い手と歌に対する愛と造...
2025.04.14
大船渡にて
大阪・関西万博開幕!の件に関しては現地で取材したニッポン放送の熊谷アナウンサーと増山アナウンサー室長におまかせするとして、私は11日㈮から12日㈯にかけて2月26日発災か...
2025.04.04
相互関税からつらつらと
朝刊の一面が「米相互関税 日本24%」の文字でそろった4月3日金曜日の朝でした。 内容を読めば「NYも東証も株が下がった」「経済対策を検討せねば」「日本車が直撃を受ける...