11月も下旬に入ろうかと言う金曜日の早朝、ニッポン放送の屋上の温度計も気象庁の北の丸公園の温度計も21.9度を示していました。
晩秋から初冬にかけて気温が上がる日を小春日和と言いますが、木曜日には全国的に25度以上の夏日になったところも多く、これではほとんど初夏日和です。
なんて書くと「日本語が乱れる!」と言われそうですが、ではなぜ秋なのに小春なのかというと、陰暦の10月を指す言葉で冬の季語なのですね。
では春に「あぁ今日は暖かいわねぇ」という日はどのように表現するのか調べると、春暖といういかにも暖かそうな春の季語がありました。
ちなみに秋暖という言葉は…もちろんありません。
関東地方は穏やかな天候の三連休になりそうですが、この新型コロナウィルス感染者の増え方の中で、さてどのように過ごそうかと考えてしまいます。
もちろん検査数が春に比べて大幅に増えていますから陽性者が増えるのも道理です。一方で不幸にしてコロナが原因で亡くなられる方は激減しています。
失業者対策や企業の倒産の回避も大切な問題ですから、そのためには経済は回さなければなりません。
しかし感染が広がる中でウィルスが変異して強毒化するなどということは絶対に避けたいものです。
この両方の行ったり来たりの中で、極端に楽観的にならず、また必要以上に怯えることのない解を日々探し求める私であります。
いま出来ることは手指の消毒と目、鼻、口を不用意に触らないこととマスクです。
ではマスクをしたり外したりしながらの会食ができるかと言うとこれはなかなかやっかいな問題です。
少人数での会食が(仕事なんです)年内にあと1回あるのですが、さて…
2025.08.15
忘れていたことと聴けなかったこと
今から10年前の「ラジオの人」が出てきました。2015年8月10日更新となっています。 戦後70年を迎えて私なりに振り返った内容になっていました。 タイトルは「神戸大...
2025.08.08
八月や・・・
「八月や六日九日十五日」という句を初めて詠んだ人に関しては諸説あるそうですが、私は永六輔さんのラジオで知りました。 友人はここに日航機墜落の十二日も加えたいと言っていま...
2025.08.01
この歳にも関わらず祝って頂きましたぁ・・・
私事ではありますが1日金曜日の放送はちょうど誕生日でありました。 日ごろからそんなに言っている訳ではないのにたくさんのお祝いのメールやお手紙を頂いてしまいました。 こ...
2025.07.25
映画「雪風 YUKIKAZE」プロデューサー小滝さんのこと
完成記念試写会の司会やニッポン放送イマジンスタジオでのリスナー試写会などで協力させて頂もらっている映画「雪風YUKIKAZE」 この作品のプロデューサー小滝祥平さん...
2025.07.18
大瀧さんに会いに神保町へ
13日の日曜日には三浦海岸からの生放送に本当に大勢の皆様にお越しいただきありがとうございました。 またスタッフも含めて体調不良を訴えた人が一人もいなかったことに胸をなで...