いまこのブログを書いているのは10月9日金曜日の番組終わり、局内の天井のスピーカーから一之輔さんと増山さんの「ハッピー」が流れています。
一之輔さんはもはや落語界の重鎮のような趣がありますが、中学生時代に聞いていたラジオ番組のラインナップを聴いているとやはりまだ40代前半であることを痛感しますねぇ。
おっ!来週は伊集院光さんがゲストなのかぁ。テレビ東京の佐久間宣行さんをはじめ40代の元ラジオっ子の永遠のヒーローなのです。
一之輔さんとはなんと初対面という事でこれは楽しみです。
さて先週の今頃はまだ微熱が出るとも知らず、しかしなんとなくだるいような気がするという感じでした。
日曜日に熱が下がり、火曜日の生放送から仕事に復帰しましたが、やはり昨日まではなんとなく体は本調子ではかったです。
火曜日は声の調子が今一つでしたし、そのあとも少し頭が痛くなったり、なにせ大好物のお酒を飲みたいとはあまり思いませんでしたもの。
そう思うとコロナに感染して熱も出して血中酸素濃度も一時低くなったにもかかわらず、あのようにアクティブに?活動している74才の体の大きなアメリカ人男性の姿を拝見すると「ねぇねぇ無理してない?ホントは辛いんじゃない?」と言ってあげたくなります。
まぁ当然「おい!微熱ごときに支配されているんじゃねぇぞぉ!」と言い返されるのがオチですが。
季節の変わり目に不具合が勃発した私ですが、周辺の様々も次々に不具合を起こしました。
ラジオ屋必需品の携帯ラジオ、スタジオで使用するこれまたラジオ屋必需品のモノラルイヤホン、bluetooth対応のイヤホン(コード付き)が一斉にダウンです。
携帯ラジオはこの形式から変わってしまったと言う話がありますがこの型が使いやすいのですがねぇ。
「有楽町ビックカメラ」で、おそらく数カ月に一回購入する人は私だけと思われるモノラルイヤホンは、売り場が毎回コロコロ変わっていて探すのに一苦労するのです。
bluetooth対応のイヤホン(コード付き)をワイヤレスに変えたいのですが、絶対に「一個ない!」となること間違いなしだろうなぁ。
嗚呼、様々な機器に支配されている私…
2025.08.15
忘れていたことと聴けなかったこと
今から10年前の「ラジオの人」が出てきました。2015年8月10日更新となっています。 戦後70年を迎えて私なりに振り返った内容になっていました。 タイトルは「神戸大...
2025.08.08
八月や・・・
「八月や六日九日十五日」という句を初めて詠んだ人に関しては諸説あるそうですが、私は永六輔さんのラジオで知りました。 友人はここに日航機墜落の十二日も加えたいと言っていま...
2025.08.01
この歳にも関わらず祝って頂きましたぁ・・・
私事ではありますが1日金曜日の放送はちょうど誕生日でありました。 日ごろからそんなに言っている訳ではないのにたくさんのお祝いのメールやお手紙を頂いてしまいました。 こ...
2025.07.25
映画「雪風 YUKIKAZE」プロデューサー小滝さんのこと
完成記念試写会の司会やニッポン放送イマジンスタジオでのリスナー試写会などで協力させて頂もらっている映画「雪風YUKIKAZE」 この作品のプロデューサー小滝祥平さん...
2025.07.18
大瀧さんに会いに神保町へ
13日の日曜日には三浦海岸からの生放送に本当に大勢の皆様にお越しいただきありがとうございました。 またスタッフも含めて体調不良を訴えた人が一人もいなかったことに胸をなで...