このコロナ騒動に突入してからというもの月日が矢のように飛んで行き、気が付けばあっという間に5月の「あさぼらけ」も終わってしまいました。
木曜日の朝、少数精鋭スタッフとともに来週のメールとお葉書のテーマをあれこれと考えていたその時です。
自称「丸の内のOL」で番組担当ディレクターのY女史が会議室でイスの背もたれをグィーンと後ろにそらせ背伸びをしながら「5月ももう終わりっすよぉ!びっくりしたナァもー!スよ!」とのたまわれました。
昭和の時代の流行語「びっくりしたナァ、もう!」が令和の時代のしかもコロナ禍の最中にリアルで聞けるとは。
三波伸介さんですよ。「てんぷくトリオ」ですよ。「笑点」三代目司会者ですよ。「お笑いオンステージ」の「減点ファミリー」で似顔絵が達者だった方ですよ。「スターどっきり㊙報告」のキャップですよ。「三波伸介の凸凹大学校」の校長で番組構成は高田文夫先生ですよ。
あっもういいですか…
その瞬間に満場一致で「それ来週のテーマでいいんじゃない」ということに相成りました。
生活の様式が日々変化している昨今ですし、久しぶりに出社、登校、お店を開けるなどして以前と変わってしまって「びっくり!」したことなどをお待ちしています。
また気まぐれにスタジオからお聴きに皆さんに電話をかける「あさぼらけテレフォン」を6月1日の週に開催します。
前回は「知らない人の話聞いてなにが面白いんだ」とか「電話をかけている時間がイライラする」という感想が実際に届いていましたが「えっ!そこが面白いンじゃん!」ということで、早朝に数あるメディアの中からわざわざラジオを選んでくださっている方々の、様々な事情をお聴きしたいと思います。
ちなみに、事前にお電話して起きているかの確認や、話の内容をお聞きして段取りなどをレクチャーする等のことは行っておりません。
そういったことがどうも面倒なことと、それをする人員も時間もないということをご了承くださいませ。
なので電話をかけてもかけても出ていただけないということもありますから、それも含めてゆったりとお聞きいただければ幸いです。
「電話にでてもいいよ!」という方は電話番号と電話が可能な曜日と大体の時間帯(4時台とか5時台とか)など簡単にをお書き添え下さい。
また6月8日月曜日から2か月に一回の「ウルトラヒットの道標」に研ナオコさんをお迎えしてお送りいたします。
志村けんさんとのコントを志村さんの追悼番組やネットで(内緒だけど)拝見するにつけ、あまりのクオリティーの高さにいったいどのようにして作り上げたのだろうと思ったことと、研さんの歌う中島みゆきさんの曲が高校生のころから大好きだったこともあってお話を伺いたいと思いました。
収録は来週火曜日を予定していますので、研ナオコさんへの質問や思い出がありましたら是非に!
ue@1242.com もしくは番組HPからどうぞ!
ちなみに研さんの「あばよ」の当時B緬だった「強がりはよせよ」という曲は名曲だと今でも思っております。
2025.05.02
サンドさんがやって来る!
4月にお送りした「ウルトラヒットの道標」のお客様は有働由美子さんでした。 有働さんに対してまったく忖度のない質問のメールが多数届き、それをまた忖度なく私が採用してしまっ...
2025.04.25
逝っちまったFへ
このところ大学のサークルの仲間と時々会って近況報告をし合う事が多くなりました。会話の内容はあの頃のおバカな思い出話が多かったのですが、最近では健康や病気の事や老後のことな...
2025.04.18
徳光先輩と!
徳光和夫さんと石川みゆきさんの番組大イベント「人生の名曲に喝采をコンサート」も無事に大盛況のうちにフィナーレを迎えました。 徳光先輩の司会からは歌い手と歌に対する愛と造...
2025.04.14
大船渡にて
大阪・関西万博開幕!の件に関しては現地で取材したニッポン放送の熊谷アナウンサーと増山アナウンサー室長におまかせするとして、私は11日㈮から12日㈯にかけて2月26日発災か...
2025.04.04
相互関税からつらつらと
朝刊の一面が「米相互関税 日本24%」の文字でそろった4月3日金曜日の朝でした。 内容を読めば「NYも東証も株が下がった」「経済対策を検討せねば」「日本車が直撃を受ける...