学園祭の時期以外はグダグダと無気力感満載で毎日を過ごしていたわが高校時代。
生意気に喫茶店なんぞに立ち寄って家に帰るとそのまま惰眠を貪ったか、それとも夕飯を食べてから寝ていたかも記憶が定かではない。
目的はただ一つ遅い夜に起きだして深夜のラジオを明方まで聴くこと。
学校をさぼって名画座に潜り込んで一本300円で過去の名作映画を観てしまうこともよくあった。
それもこれも私服で通う都心の都立高校であったからと、環境のせいにしてみたりする。
このように怠惰な時間を過ごしていた私。学校が突然休校になり1か月以上たっても再開のめどが立たず、最低でもあと1か月はさらに休みが続き、おまけに外にも出ることもままならないとなったらどうしていただろう。
考えるだけでも恐ろしい…
さて我が家もご多分に漏れず子どもたちは毎日毎日自宅待機が続いている。
このような時、親としてそれなりのことを言わなければとは思う。
己の高校時代などを思えば「この有り余る時間を有効に今使えば、将来きっとそれは大きな花を咲かせるであろう!」などとは口が裂けても言えない。
保育園、幼稚園、小学校、中学校、高校、大学とそれぞれの過ごし方は異なるだろうが、さてあなたのお宅ではどうしていらっしゃる?
2025.05.02
サンドさんがやって来る!
4月にお送りした「ウルトラヒットの道標」のお客様は有働由美子さんでした。 有働さんに対してまったく忖度のない質問のメールが多数届き、それをまた忖度なく私が採用してしまっ...
2025.04.25
逝っちまったFへ
このところ大学のサークルの仲間と時々会って近況報告をし合う事が多くなりました。会話の内容はあの頃のおバカな思い出話が多かったのですが、最近では健康や病気の事や老後のことな...
2025.04.18
徳光先輩と!
徳光和夫さんと石川みゆきさんの番組大イベント「人生の名曲に喝采をコンサート」も無事に大盛況のうちにフィナーレを迎えました。 徳光先輩の司会からは歌い手と歌に対する愛と造...
2025.04.14
大船渡にて
大阪・関西万博開幕!の件に関しては現地で取材したニッポン放送の熊谷アナウンサーと増山アナウンサー室長におまかせするとして、私は11日㈮から12日㈯にかけて2月26日発災か...
2025.04.04
相互関税からつらつらと
朝刊の一面が「米相互関税 日本24%」の文字でそろった4月3日金曜日の朝でした。 内容を読めば「NYも東証も株が下がった」「経済対策を検討せねば」「日本車が直撃を受ける...