6月14日金曜日の夜、メットライフドームでの西武ライオンズ対ヤクルトスワローズ戦に行きました。
西武球場時代には「オールナイトニッポンスーパーフェス」「サザンオールスターズ」「渡辺美里」「レッドウォーリアーズ」などなどライブにはよく足を運んだものですが、ドーム球場も野球観戦も初めてなのです。
熱烈なライオンズファンの先輩が、5人でゆったり座れる内野席、前から2列目の「セブンイレブンダグアウトテラス」が抽選で当たったという事でスワローズファンの私を誘ってくれたのです。
焼きぞば、唐揚げ、シュウマイ、ポテトサラダ、枝豆、春巻き、卵焼き、煮物、ポテトフライ、エビの唐揚げのオードブルがセットで付いての6000円はかなりのお得感でした。
都心にある神宮球場は、仕事終わりのサラリーマンで19時過ぎから徐々に席が埋まってくる感じなのですが、メットライフドームは平日にも関わらず試合開始の18時にはほぼ満席でした。
今日は徹底的にひいきのチームを応援する一日なのだ!というムードが漂っていましたねぇ。
初めてのものですからキョロキョロ辺りを見回して先輩にあれやこれやと質問をしました。
ライオンズが勝った時にのみ選手がネット裏の階段を上がる「ビクトリーロード」で選手とハイタッチできるのは、なんだかビジネスシートのような豪華なイスに座っている選ばれしお客さんだけなのだと知りました。
またこの球場でも7回にジェット風船が飛ばされて、それが唐揚げの上に落ちてきそうになることも知りました。
試合終了後には、西武球場前駅に近い、バックスクリーン下の扉が大きく開かれ、誰でもグランドに降りて駅に向かう事が出来ることも驚きでした。
おまけに時間があればピッチャー体験やお立ち台体験もできるなど、
神宮球場ではなかなか出来ない様々なファンサービスが展開されていてうらやましかったです。
さらに球場からは筋金入りの鉄ちゃんでもある先輩が21時31分発の西武鉄道新型特急列車「ラビュー」の予約までしていたのです。
渋く銀色に輝く丸味をおびたステンレス製の先頭部分に、横もそして縦も開放的に視界が広がる大きな窓。車内は暖かな黄色で統一されていて、床に振動を吸収する素材が使用されていて乗りごごちがやさしいそれはそれは快適な池袋までの30分の旅でした。
初めてのスタジアムにものすごくいい席、そして新型の特急に乗れたおかげで、ヤクルトの先発ピッチャー、ブキャナン投手が5回で11点も取られたにもかかわらず、その事実を忘れさせてくれるようにビールとハイボールとオードブルを楽しむことができた夜になりました。
やはりナイター観戦は楽しいです!
2025.08.08
八月や・・・
「八月や六日九日十五日」という句を初めて詠んだ人に関しては諸説あるそうですが、私は永六輔さんのラジオで知りました。 友人はここに日航機墜落の十二日も加えたいと言っていま...
2025.08.01
この歳にも関わらず祝って頂きましたぁ・・・
私事ではありますが1日金曜日の放送はちょうど誕生日でありました。 日ごろからそんなに言っている訳ではないのにたくさんのお祝いのメールやお手紙を頂いてしまいました。 こ...
2025.07.25
映画「雪風 YUKIKAZE」プロデューサー小滝さんのこと
完成記念試写会の司会やニッポン放送イマジンスタジオでのリスナー試写会などで協力させて頂もらっている映画「雪風YUKIKAZE」 この作品のプロデューサー小滝祥平さん...
2025.07.18
大瀧さんに会いに神保町へ
13日の日曜日には三浦海岸からの生放送に本当に大勢の皆様にお越しいただきありがとうございました。 またスタッフも含めて体調不良を訴えた人が一人もいなかったことに胸をなで...
2025.07.11
100年目の話
このブログを書いているのは金曜日の午前中です。とにかく今は日曜日の「ラジオビーチin三浦海岸」の生放送にお越しいただいたであろうリスナーの皆様が無事にご自宅にお帰りになら...