年齢を重ねるという事はこういう事なのかと思う日々が続きます。
声がだんだん治っていますねという感想をいただいていますが「もうちょっとなんですよねぇ」と言い訳しながらなんとかしのいでいる感じです。
まぁ生放送でしゃべり手の体の変化をお聴きいただくことも、それはそれでドキュメンタリー番組と言えますが。
喉のかかりつけのお医者さんの診察では、私の声帯はもし声楽家であれば微妙な声のコントロールが出来ず商売上がったりなのだそうです。
声帯に豆状の膨らみが出来てしまうポリープや結節とまではいかないものの、声帯がこすれているという言葉を使って説明をしてくださいました。
医学用語なのかわかりませんが、内視鏡でみた己の声帯には、本来ならツルんとした表面に、なにか小さなギザギザした感じのものが写っていてこれが「こすれている」という状態。
このギザギザが完全に消えるまでもう少し時間はかかりそうです。
大河ドラマや朝の連ドラのナレーションを担当していなかったのは不幸中の幸いでした。
ましてや映画「音量を上げろタコ!なに歌ってんだか全然わかんねぇんだよ!」のシャウトする阿部サダヲさんの役を受けなくてよかったと映画を観てつくづく思いました。
まぁどれもこれもなんのオファーもありませんでしたが、と書くまでのこともないですが……
さて15日からのスペシャルウィーク、「あさぼらけ」は恒例の「ウルトラヒットの道標」です。
先日からお伝えしている通りASKAさんがゲストです。
まだかなり私の声がガサついていた時期に事前収録しました。
放送前から本当に様々なご意見をいただいていますが、8割は人の話を伺う事が仕事だと考えている私は、やはり今ASKAさんに会って話を聴いてみたかったのです。
月曜から金曜にかけて様々な話の流れがありましたが、ぜひお聴きいただいた上で、忌憚のないご意見、ご感想をお待ちしています。
毎朝午前5時15分前後にオンエアー予定です。ラジコタイムフリーなども駆使してお聴きいただければ幸いです。

2025.11.07
放送作家藤井青銅さんのこと
1970年代の後半から80年代にかけてはぐーたら大学生で酒を飲んだり見様見真似でラジオドラマを作ったりで、ラジオ自体をあまり聴いていなかったと記憶しています。 しかしな...

2025.10.31
番組に届いた「名言」の数々
志村けんさんが桑野信義とコントを収録した際に「80%の力で演じなさい。で、何かあった時には残りの20%で対応するように」とアドバイスを受けたという話をきっかけにメールテー...

2025.10.24
桑マンさんありがとうございましたぁ!
かつて入院手術後にその体験談を番組でお話したところ、 「病気の話ばかりするな」というお叱りを受けたことが頭にあって、 ラッツ&スターの桑野信義さんのゲストが決まった際...

2025.10.17
桑マンさんと!
自民党総裁選の際に「予想はあれこれできるけれど、結局これは馬券が買えない競馬なんだよ」と言った人がいました。 確かに自民党総裁になれば自動的に総理になるけれど、党員でも...

2025.10.10
航空画伯ノブさんのこと
航空機のイラストを専門に描いていた下田信夫さんに初めてお会いしたのはかなり前の公開生放送かイベントの会場だったでしょうか。 それ以前からご著書をお送りいただき、その時や...