金曜日、「あさぼらけ」を終えて「金曜ブラボー。」までの間に、ムッとした空気の中に足を踏み入れる覚悟をして外に出たところ、意外なことに澄み切った爽やかな風に迎えられ「おっ!秋か?」と思いました。
台風19号が接近するとまた気温は上がるそうですが、少しずつ少しずつ空気は入れ替わって行くのでしょう。

この夏、私は明治座に8日間通い楽屋口の着到板(と言うそうです)を赤の札から白札にひっくり返しこの楽屋に通い、そしてタキシードに着替え、

明治座の舞台の裏でスタンバイしました。
緞帳一枚が、緊張感漂う舞台と期待感が高まる客席の間に存在しています。

後は主役を待つばかり……
座長の山内恵介さんを支えるスタッフの人数が125名と聞いて、ここには写ってはいない多くのプロの職人さんが舞台を支えていることを痛感した夏でした。
山内恵介さん、南野陽子さん、そして脇を固めた劇団スーパー・エキセントリック・シアターの皆さん、恵介バンドの皆さん、そして舞台関係者の皆さん、貴重な体験をさせて頂き本当にありがとうございました。

2025.11.07
放送作家藤井青銅さんのこと
1970年代の後半から80年代にかけてはぐーたら大学生で酒を飲んだり見様見真似でラジオドラマを作ったりで、ラジオ自体をあまり聴いていなかったと記憶しています。 しかしな...

2025.10.31
番組に届いた「名言」の数々
志村けんさんが桑野信義とコントを収録した際に「80%の力で演じなさい。で、何かあった時には残りの20%で対応するように」とアドバイスを受けたという話をきっかけにメールテー...

2025.10.24
桑マンさんありがとうございましたぁ!
かつて入院手術後にその体験談を番組でお話したところ、 「病気の話ばかりするな」というお叱りを受けたことが頭にあって、 ラッツ&スターの桑野信義さんのゲストが決まった際...

2025.10.17
桑マンさんと!
自民党総裁選の際に「予想はあれこれできるけれど、結局これは馬券が買えない競馬なんだよ」と言った人がいました。 確かに自民党総裁になれば自動的に総理になるけれど、党員でも...

2025.10.10
航空画伯ノブさんのこと
航空機のイラストを専門に描いていた下田信夫さんに初めてお会いしたのはかなり前の公開生放送かイベントの会場だったでしょうか。 それ以前からご著書をお送りいただき、その時や...