何気なく流した曲や何気なく話したことが、思っていた以上に反響を呼ぶことがあり、まったくもってラジオって奴は面白いと思う事がままあります。
先週はKディレクターが「JRの構内でちょいちょい聞かれるのは何故だろう」と書いたメモとともに「いすゞトラックのうた」を紹介したところ、当日の「あさぼらけ」のHPにもあるように様々なメールをいただきました。
「♪いつまでも いつまでも 走れ走れいすゞのトラック♪」というCMは実は他局ではおなじみでもニッポン放送では現在流れてません。
それでも「父がいすゞトラックに勤めていた」「息子がいすゞに勤めている」「大森にいすゞの本社があるので駅でよく流れている」「社歌もいい曲なので紹介してくれ」「車種はいすゞではないけれど明け方ハンドルを握りながら聴くとグッとくる」という反応がありました。
こうなると私も日本経済新聞をバサバサめくりながら読んでいたところ「いすゞ営業益増、東南アジア好調」という記事が自然と目に入ってくるものです。
なんでもタイで生産されているいすゞのピックアップトラックが好調でタイ国内だけでなくオーストラリアでも人気だそうと記事を紹介すると、「タイに旅行に行ったときに写しました」というショールームに飾られたかっこいいピックアップトラックの写真が送られてきました。
ということで金曜日の「あさぼらけ」ではいすゞトラックのうた」を流しながらエンディングをお送りしましたが、この曲をBGMにしゃべると他局の番組をやっているような不思議な心持になりましたねぇ。
そしてもう一つ相変わらず反響があるが「尿意問題」です。足の内側のくるぶしの上、指四本分の横路を押すと尿意が止まるツボがあると教えてもらいました。
また、ある曲を歌うとあら不思議、尿意がフッと消えます(個人の意見です……たぶん)というメールもありました。その曲とは「お猿のかごや」でした!
ですから道端で坊主頭の中年の男がかがみこんで両方の指でくるぶしの内側あたりを押さえながら「♪エッサ エッサ エッサホイサッサ♪」と小声で歌っていたら、それはかなりの確率で私だと思うので、武士の情けでどうぞ見逃してやってください。

2025.11.07
放送作家藤井青銅さんのこと
1970年代の後半から80年代にかけてはぐーたら大学生で酒を飲んだり見様見真似でラジオドラマを作ったりで、ラジオ自体をあまり聴いていなかったと記憶しています。 しかしな...

2025.10.31
番組に届いた「名言」の数々
志村けんさんが桑野信義とコントを収録した際に「80%の力で演じなさい。で、何かあった時には残りの20%で対応するように」とアドバイスを受けたという話をきっかけにメールテー...

2025.10.24
桑マンさんありがとうございましたぁ!
かつて入院手術後にその体験談を番組でお話したところ、 「病気の話ばかりするな」というお叱りを受けたことが頭にあって、 ラッツ&スターの桑野信義さんのゲストが決まった際...

2025.10.17
桑マンさんと!
自民党総裁選の際に「予想はあれこれできるけれど、結局これは馬券が買えない競馬なんだよ」と言った人がいました。 確かに自民党総裁になれば自動的に総理になるけれど、党員でも...

2025.10.10
航空画伯ノブさんのこと
航空機のイラストを専門に描いていた下田信夫さんに初めてお会いしたのはかなり前の公開生放送かイベントの会場だったでしょうか。 それ以前からご著書をお送りいただき、その時や...