先週の月曜日から火曜日にかけて雪影響を受けた方も多かった事でしょう。
私も夜中の出勤は大変でしたねと言っていただけるのですが、確かに首都高が閉鎖になっていたのでいつもより30分ほど早く家を出たものの、申し訳ありませんが後は運転手さんの腕にお任せして後部座席でぬくぬくしているだけでした。
火曜日の運転手さんから「首都高の出口に雪で立ち往生している車があるようで、昨日の夜からたくさんの車がずっと閉じ込められているようですよ」と教えていただきました。
午前4時半に「あさぼらけ」が始まってもそれに関するニュースはまだ配信されず「タクシーの運転手さんから聞いた話では」と首都高の閉じ込めの話をすると、間髪を入れず「山手トンネルに昨日の夜7時過ぎか動けずにいます」とか「外環道で閉じ込められています」というメールが次々に番組に届きました。
残念なことにその際には新宿の出口でトレーラーが首都高出口の傾斜8%の坂を登り切れなかったという情報はお伝えすることはできませんでした。
おそらくツイッターなどを細かく検索すればもっと詳しい情報を入手することもできたでしょうが、この情報が正しいかどうか裏を取る人員がいない番組なので実際のところはどう対応できたのかと、今後の課題にしなければなりません。
ディレクターの機転で急きょ九段センターから首都の状況と、道路を走行中に異変を感じたら道路緊急ダイヤル(#9910)に連絡を取ってほしいという話を放送することができました。
同じスタジオでバトンタッチする「あなたとハッピー」の垣花アナウンサーにも首都高閉じ込めのことを伝えましたが、8時からの番組では今度は「水道管が凍って水が出ない!」というメールが次々に届いていました。
一方で山手トンネルの閉じ込めは5時半ころから徐々に解消されたようです。
その瞬間瞬間に必要な情報をお届けすることはなかなか難しいと痛感した一日でした。
水曜日の朝刊には首都高の対応の問題や大きなトレーラーは雪の積もった坂を登ることが困難であるという記事も見かけました。
「あさぼらけ」には日頃は楽しいメールをいただくご常連リスナーさんから、大型トレーラードライバーの立場から「トレーラーが雪の坂を登る際は車間距離を十分に取り助走をつけてスピードを落とさずに登り切らなければならないが、その車間距離の間に急に割り込まれるとアクセルを緩めたりブレーキを踏んでしまう。そうなるともう途中で立往生してしまう」というより具体的なメールも送っていただきました。
さて東京地方、今週の木曜日と金曜日にまたまた雪のマークが付きました。
雪に弱い都心ですが「どちら様もどうぞご安全にお過ごしくださいませ!」

2025.11.07
放送作家藤井青銅さんのこと
1970年代の後半から80年代にかけてはぐーたら大学生で酒を飲んだり見様見真似でラジオドラマを作ったりで、ラジオ自体をあまり聴いていなかったと記憶しています。 しかしな...

2025.10.31
番組に届いた「名言」の数々
志村けんさんが桑野信義とコントを収録した際に「80%の力で演じなさい。で、何かあった時には残りの20%で対応するように」とアドバイスを受けたという話をきっかけにメールテー...

2025.10.24
桑マンさんありがとうございましたぁ!
かつて入院手術後にその体験談を番組でお話したところ、 「病気の話ばかりするな」というお叱りを受けたことが頭にあって、 ラッツ&スターの桑野信義さんのゲストが決まった際...

2025.10.17
桑マンさんと!
自民党総裁選の際に「予想はあれこれできるけれど、結局これは馬券が買えない競馬なんだよ」と言った人がいました。 確かに自民党総裁になれば自動的に総理になるけれど、党員でも...

2025.10.10
航空画伯ノブさんのこと
航空機のイラストを専門に描いていた下田信夫さんに初めてお会いしたのはかなり前の公開生放送かイベントの会場だったでしょうか。 それ以前からご著書をお送りいただき、その時や...