有楽町界隈に、足しげく通う訳ではないけれどちょっとお気に入りの場所が忽然と消えることがあります。
先日、本を読みながらコーヒーと調理パンでもつまもうかと日比谷シャンテの地下に降りようとしたところ、エスカレーターの前に「地下飲食店街全面改装のため閉鎖します」という看板が。
「あらま!ちっとも知らなかったわン」てなもんです。あのインド料理屋さんのインド人従業員さんたちもどこに行ってしまったのだろうと心配にしたりして。
有楽町マルイの8階で「ゴジラ展」を開催中と知り「金曜ブラボー。」で中継に。
しかし8階といえば「スターバックス」と「蔦屋書店」があってきれいなOLさんたちとともに本を読みながらコーヒーという、おしゃれな空間があったはずですが!?
正解は「スタバ」と「蔦屋」がなくなり空いたスペースが催事会場になりゴジラが闊歩していたという訳でした。

「ゴジラ展」は来年1月8日までです。かなり興奮しましたねぇ。
さてBSフジの「オールナイトニッポン50年の系譜」で使用したオールナイトニッポンの大年表がとうとうニッポン放送の玄関に設置されました。

斜めからでは読みにくいですか?では正面からどうぞ。

やはりちょっと字がちいさいですねぇ。
実は、土日祝日や夜は正面玄関は閉鎖されていますが、朝8時から夜の8時までならニッポン放送の玄関の扉を通って中に入って自由にご覧いただけます。
また、今は「ラジオチャリティーミュージックソン」の募金箱が受付に置いてありますので、そちらのご協力もどうぞよろしくお願いいたします。
はっきり言ってちょっと入りにくいと思いますが、忽然と消えてしまう前に是非どうぞ!

2025.11.07
放送作家藤井青銅さんのこと
1970年代の後半から80年代にかけてはぐーたら大学生で酒を飲んだり見様見真似でラジオドラマを作ったりで、ラジオ自体をあまり聴いていなかったと記憶しています。 しかしな...

2025.10.31
番組に届いた「名言」の数々
志村けんさんが桑野信義とコントを収録した際に「80%の力で演じなさい。で、何かあった時には残りの20%で対応するように」とアドバイスを受けたという話をきっかけにメールテー...

2025.10.24
桑マンさんありがとうございましたぁ!
かつて入院手術後にその体験談を番組でお話したところ、 「病気の話ばかりするな」というお叱りを受けたことが頭にあって、 ラッツ&スターの桑野信義さんのゲストが決まった際...

2025.10.17
桑マンさんと!
自民党総裁選の際に「予想はあれこれできるけれど、結局これは馬券が買えない競馬なんだよ」と言った人がいました。 確かに自民党総裁になれば自動的に総理になるけれど、党員でも...

2025.10.10
航空画伯ノブさんのこと
航空機のイラストを専門に描いていた下田信夫さんに初めてお会いしたのはかなり前の公開生放送かイベントの会場だったでしょうか。 それ以前からご著書をお送りいただき、その時や...