企画が始まりました。
題して「ウルトラヒットの道標(みちしるべ)」といいます。世の中には超が付くほどのヒット曲は綺羅星のごとく存在しますが、その曲を歌った方にインタビューする際は「〇〇のヒット曲でおなじみではありますが、実はそれ以外に……」とか「最近のお話でいう今さら聞けないよなぁという話を、あえてお聞きするというというと……」とどうしてもなりがちなのですね。
私としては「その話はもう何回も聞かれているだろうなぁ」と思いますし「おっ!そんな変化球の質問で来たか!ぬぬっ、おぬしやるな!」と思われたいなどという浅はかな思いから、どうしてもその方の代表曲に関するド真ん中の質問を避けがちなのですねぇ。
で、今回はもう「そもそも話」のオンパレード企画をあえてやってみようということで、それが「ウルトラヒットの道標」と言う訳です。
シリーズでお送りしようと考えていますが、第一回のゲストは布施明さんで曲は「シクラメンのかほり」です。
16日からの放送のためにすでに録音は終了しましたが、「シクラメンのかほり」とネットで検索すると「本当はシクラメンには香りはなかった」とか「この曲のヒットで薄紫のシクラメンが開発された」という情報などはザクザクと出てくるのですが、実際に布施さんにお話を伺うと「あっ!本当はそういうことだったのですかぁ!」という事ばかりでした。
また「シクラメンのかほり」が世に出た1975年当時、デビュー10年目の布施さんはどのような心境でこの曲を受け入れ、そして人生がどのように変化したのかなど、非常に興味深いお話の数々も伺うことができました。
まさに「人にはあえて伺ってみなければわからない様々な事情があるのだなぁ」という私のインタビューする際の心構えの基本を再確認した思いでした。
まぁあれこれ御託を並べてはおりますが、曲のファンの方はもちろん、そうでもないよという方にも楽しんでいただける聴きものになっていると思います。
タイムフリーなども駆使して是非お聴き下さいませ!
2025.07.18
大瀧さんに会いに神保町へ
13日の日曜日には三浦海岸からの生放送に本当に大勢の皆様にお越しいただきありがとうございました。 またスタッフも含めて体調不良を訴えた人が一人もいなかったことに胸をなで...
2025.07.11
100年目の話
このブログを書いているのは金曜日の午前中です。とにかく今は日曜日の「ラジオビーチin三浦海岸」の生放送にお越しいただいたであろうリスナーの皆様が無事にご自宅にお帰りになら...
2025.07.04
三浦海岸のこと
三浦海岸での公開生放送が7月13日㈰に開催されることを番組でお伝えいたしました。 ラジオビーチ in 三浦海岸2025~MIURA FUN BEACH~ | ニッポ...
2025.06.26
万博「日本館」のこと
8月15日に公開される映画「雪風」は太平洋戦争の様々な海戦に参加し、沈没した日本軍の艦船から海投げ出された兵士たちを救出し、日本に送り返し続けた旧海軍の駆逐艦の物語。 ...
2025.06.20
あの時の夏
16日の週はどうしてこの時期にというほどの猛暑となり、私より若い方が熱中症で亡くなったとも聞きました。本当に注意いたしましょう御同輩と言いたくなります。 「昔の梅雨はし...