衆議院解散、新党結成、さてこれからこの国のかじ取りを私たちはだれに託すのか。いやもう豊かな税収をみんなで分け合って、政治に関してはプロにお任せしておけばよいという「お任せ民主主義」の時代は終わったのだから「託す」など呑気なことを言っている場合ではもはやない!
などという事を、私は前立腺検査で入院中のベッドの上で考えていました……などと言える状況は途中からまったく無くなりました。
下半身に麻酔を注入して行った検査は、カエルの解剖の時のカエルみたいな情けない恰好ではありましたが、痛みはまったく感じませんでした。
しかし術後に次の日の朝まで起き上がれないため、細い管を挿入して尿を出すという尿管カテーテルというものは相当につらい体験でした。
違和感、鈍痛、残尿感をひたすら我慢する一昼夜の果てに、管を抜く際の激痛。その後の痛みと血尿……と今これを書いているだけで顔が酸味の強い梅干を口いっぱいに頬張ったような顔になってしまいます。
しかし大手術を経験した人に聞くと、カテーテルの痛みくらいなんなんだという状態だったとも聞きました。
という事で、「これは個人の感想です」ではありますが「白状しないとカテーテル入れるよ!」と言われれば、私の場合もうすぐにでも白状します。
カテーテル経験者の鶴瓶さんが「こんなに医学が進歩しているのになんでこんなに痛いんや。なんとかならんのか!」と言ってましたが「医学の進歩のために、カテーテルを抜くときの痛みの軽減などには時間はさけません。それくらい我慢しなさい。」ということなのかなぁとも思います。
さて、今回の検査のポイントはカテーテルの問題ではないのです。
実は私の担当医はいわゆるキラキラネームを持つおそらくは30代の女医さんだったということなのですが、それはまた機会がありましたら。
ちなみに、あられもない恰好をした私からカテーテルを抜いてくださったのは、このキラキラネームの先生でした……
まったくもって日本の先行きがどうなるかという時に、尾籠な話ですいません!
2025.09.05
せっかく芝居の稽古をしているのに・・・
これを書いている時点で台風5号の進路は5日金曜日の夕方あたりに都心にもっとも近づく可能性が大です。 また線状降水帯の発生の可能性もあるようです。 そのような中で松本秀...
2025.08.29
史実と物語の難しさ
NHKのドラマに登場した人物の言動が事実と異なると、ご遺族が抗議の声を上げています。 問題となっている作品は8月16日と17日に放送された「シミュレーション~昭和16年...
2025.08.22
きたやまさんと初対面の木根さんがぁ
8月26日㈪からの一週間は2カ月に一度の5時台の企画「ウルトラヒットの道標」にきたやまおさむさんとTM NETWORKの木根尚登さんをお迎えしてお送りいたします。 どう...
2025.08.15
忘れていたことと聴けなかったこと
今から10年前の「ラジオの人」が出てきました。2015年8月10日更新となっています。 戦後70年を迎えて私なりに振り返った内容になっていました。 タイトルは「神戸大...
2025.08.08
八月や・・・
「八月や六日九日十五日」という句を初めて詠んだ人に関しては諸説あるそうですが、私は永六輔さんのラジオで知りました。 友人はここに日航機墜落の十二日も加えたいと言っていま...