2010年9月に公開された「怪盗グルーの月泥棒」。試写会を映画館がない離島で開催して子供たちに喜んでもらおうという事になり、グルーの声を担当した笑福亭鶴瓶さんは式根島に向かうことになりました。
「司会やってや」の一言で私は前日の23時に東海汽船に乗船し、
大しけのなかなんとかたどり着いて、当日欠航になりかけた高速ジェット船でギリギリセーフで島に到着した鶴瓶さんをお迎えして試写会イベントを行い、皆さんに大いに楽しんでいただきました。
その後「怪盗グルーのミニオン大逆転」は気仙沼大島で鶴瓶さん芦田愛菜とともに試写会を開催し、そして今回「怪盗グルーの大脱走」では7年ぶりに式根島で、チャーターしたヘリコプターで当日に来島した鶴瓶さん、芦田愛菜さん、松山ケンイチさん、生瀬勝久さん、中島美嘉さん、いとうあさこさんとともにイベント行いました。

例によって私は前日に入りリハーサル。今回初めて高速ジェット船で向かいました。80キロ近い高速で走行しますが、船体は浮き上がっているためほとんど揺れませんでしたねぇ。
しかしなんで船底の羽根だけで浮けるのかが不思議でしょうがなかったです。海水を吸い込んで高圧で噴出して推進するのだそうですが……

試写会には世界に20体しかない等身大のミニオンも参加し、試写終了後皆さんにプレゼントされました。一体うん十万円するミニオン君は50年後に、なんで式根島にこの妙な人形が奉られているのかが島の七不思議になっていただきたいものです。しかし等身大のミニオンてなぁ。

イベント終了後に島内をすこしだけ散歩しましたが、これは島に一つだけの信号です。都会に出た時に子供たちが戸惑わないように、教育的見地から信号を取り付けたという話をTVのニュースで見て「えっ!そうだったんだぁ」と驚いた島民の方も多かったそうです。

とにもかくにも今回は天候にめぐまれてなによりで、おかげさまで降るような星と天の川を堪能することができました。

2025.11.07
放送作家藤井青銅さんのこと
1970年代の後半から80年代にかけてはぐーたら大学生で酒を飲んだり見様見真似でラジオドラマを作ったりで、ラジオ自体をあまり聴いていなかったと記憶しています。 しかしな...

2025.10.31
番組に届いた「名言」の数々
志村けんさんが桑野信義とコントを収録した際に「80%の力で演じなさい。で、何かあった時には残りの20%で対応するように」とアドバイスを受けたという話をきっかけにメールテー...

2025.10.24
桑マンさんありがとうございましたぁ!
かつて入院手術後にその体験談を番組でお話したところ、 「病気の話ばかりするな」というお叱りを受けたことが頭にあって、 ラッツ&スターの桑野信義さんのゲストが決まった際...

2025.10.17
桑マンさんと!
自民党総裁選の際に「予想はあれこれできるけれど、結局これは馬券が買えない競馬なんだよ」と言った人がいました。 確かに自民党総裁になれば自動的に総理になるけれど、党員でも...

2025.10.10
航空画伯ノブさんのこと
航空機のイラストを専門に描いていた下田信夫さんに初めてお会いしたのはかなり前の公開生放送かイベントの会場だったでしょうか。 それ以前からご著書をお送りいただき、その時や...