先週はCHAGEさんととことん語り合った「あさぼらけ」でした。
台本も打ち合わせもなくスタジオに入ってすぐに収録を始めました。
CHAGEさんの曲だけはこちらで事前に選曲をしておきましたが、5日分のインタビューを50分間で収録し、編集はほとんどなしでオンエアーしました。
印象的だったのはCHAGEさんてあんなにしゃべる人だったんですねという感想です。エッー!と声を出して驚いていまいました。
考えてみればあのお二人をゲストによくお迎えしていた80年代は「この前、ライブが終わってから打ち上げやったらさぁ、チャゲが酔っぱらってゴミ箱の中に突っ込んでいってさぁ」という話からCHAGEさんのツアー大騒動話でひと盛り上がりするのが恒例でした。
90年代に入りビッグヒットを連発しその存在が社会現象のようになり、お二人を取り巻く環境も激しく変わりそして事件が起こってしまいという中で周囲の人たちの見る目が変わってしまったのかもしれません。
しかしCHAGEさんはやっぱり楽しいCHAGEさんでありました。また時期が時期だけに答えにくい質問にも真摯に答えていただいことにも感謝申し上げます。
という事でこれからも同世代としてCHAGEさんを微力ではありますが応援させていただきます。
しかし実家のお墓には扉がついていて開け閉め自由とか、ヤマハに所属していてもYAMAHAのギターは買い取りで、給料から天引されていたとか、酒も飲んでいないのに連日居酒屋トーク満載でありました。
放送から1週間はラジコタイムフリーで聴けますのでお早めにどうぞ!それから番組ツイッター「#あさぼらけ」でも様々書かせていただきましたが、驚くほど多くの方々にリツイートや返信をいただいたことも心より御礼申し上げます。
という文章を書きつつ「全米オープン」最終ラウンド、松山秀樹選手が風の強い中で猛追して自身メジャー最高位2位タイになる瞬間を見届けました。
松山選手は先にホールアウトして初優勝のケプカ選手や2位タイのハーマンの結果を待つ形になりましたが、松山選手のプレーに「オーッッ!」「よっしゃ!」などほとんど人のいない社内で声を出してじっくりTV観戦していたのは私です。
こんな時、ちょっとだけ早朝出勤の役得を感じるわけです……

2025.11.07
放送作家藤井青銅さんのこと
1970年代の後半から80年代にかけてはぐーたら大学生で酒を飲んだり見様見真似でラジオドラマを作ったりで、ラジオ自体をあまり聴いていなかったと記憶しています。 しかしな...

2025.10.31
番組に届いた「名言」の数々
志村けんさんが桑野信義とコントを収録した際に「80%の力で演じなさい。で、何かあった時には残りの20%で対応するように」とアドバイスを受けたという話をきっかけにメールテー...

2025.10.24
桑マンさんありがとうございましたぁ!
かつて入院手術後にその体験談を番組でお話したところ、 「病気の話ばかりするな」というお叱りを受けたことが頭にあって、 ラッツ&スターの桑野信義さんのゲストが決まった際...

2025.10.17
桑マンさんと!
自民党総裁選の際に「予想はあれこれできるけれど、結局これは馬券が買えない競馬なんだよ」と言った人がいました。 確かに自民党総裁になれば自動的に総理になるけれど、党員でも...

2025.10.10
航空画伯ノブさんのこと
航空機のイラストを専門に描いていた下田信夫さんに初めてお会いしたのはかなり前の公開生放送かイベントの会場だったでしょうか。 それ以前からご著書をお送りいただき、その時や...