昨日の「ラジオの人」に書きました「SAKE COMPETITION2017」の審査の結果がでました。
日本酒好きの方やちょっと飲んでみようかなという方、参考にしてみてください。
7部門あるのですが一部をご紹介いたしますが、まだ飲んだことがないお酒がほとんどなので、あくまでも一般的な各部門の解説を引用します。
≪吟醸酒部門1位≫
アルコール添加有で精米歩合が60%以下の吟醸造。
一般的に香りが華やかですっきりしているといわれます。
≪純米酒部門1位≫
原材料は米と水のみ。精米歩合の指定はない。お米本来の味わい。
≪純米吟醸≫
原料は米と水のみ。精米歩合は60%以下の吟醸造。
華やかな香りでお米本来の味わい。
≪純米大吟醸≫
原料は米と水のみ。精米歩合が50%以下の吟醸造。
華やかな香りでお米本来の味わい。
ここ最近の傾向として、甘みを意識したお酒が上位を占めましたが、
今回は「純米吟醸酒部門1位」に高知の「土佐しらぎく」が選ばれたことが印象的でした。高知のお酒は辛口というイメージがありますがどのような味、香りなのでしょう。すいません!まだ飲んだことがないもので……楽しみです!
詳細はこちらまでどうぞ。
https://sakecompetition.com/?page_id=1906
2025.09.05
せっかく芝居の稽古をしているのに・・・
これを書いている時点で台風5号の進路は5日金曜日の夕方あたりに都心にもっとも近づく可能性が大です。 また線状降水帯の発生の可能性もあるようです。 そのような中で松本秀...
2025.08.29
史実と物語の難しさ
NHKのドラマに登場した人物の言動が事実と異なると、ご遺族が抗議の声を上げています。 問題となっている作品は8月16日と17日に放送された「シミュレーション~昭和16年...
2025.08.22
きたやまさんと初対面の木根さんがぁ
8月26日㈪からの一週間は2カ月に一度の5時台の企画「ウルトラヒットの道標」にきたやまおさむさんとTM NETWORKの木根尚登さんをお迎えしてお送りいたします。 どう...
2025.08.15
忘れていたことと聴けなかったこと
今から10年前の「ラジオの人」が出てきました。2015年8月10日更新となっています。 戦後70年を迎えて私なりに振り返った内容になっていました。 タイトルは「神戸大...
2025.08.08
八月や・・・
「八月や六日九日十五日」という句を初めて詠んだ人に関しては諸説あるそうですが、私は永六輔さんのラジオで知りました。 友人はここに日航機墜落の十二日も加えたいと言っていま...