昨日の「ラジオの人」に書きました「SAKE COMPETITION2017」の審査の結果がでました。
日本酒好きの方やちょっと飲んでみようかなという方、参考にしてみてください。
7部門あるのですが一部をご紹介いたしますが、まだ飲んだことがないお酒がほとんどなので、あくまでも一般的な各部門の解説を引用します。
≪吟醸酒部門1位≫
アルコール添加有で精米歩合が60%以下の吟醸造。
一般的に香りが華やかですっきりしているといわれます。
≪純米酒部門1位≫
原材料は米と水のみ。精米歩合の指定はない。お米本来の味わい。
≪純米吟醸≫
原料は米と水のみ。精米歩合は60%以下の吟醸造。
華やかな香りでお米本来の味わい。
≪純米大吟醸≫
原料は米と水のみ。精米歩合が50%以下の吟醸造。
華やかな香りでお米本来の味わい。
ここ最近の傾向として、甘みを意識したお酒が上位を占めましたが、
今回は「純米吟醸酒部門1位」に高知の「土佐しらぎく」が選ばれたことが印象的でした。高知のお酒は辛口というイメージがありますがどのような味、香りなのでしょう。すいません!まだ飲んだことがないもので……楽しみです!
詳細はこちらまでどうぞ。
https://sakecompetition.com/?page_id=1906
2025.05.02
サンドさんがやって来る!
4月にお送りした「ウルトラヒットの道標」のお客様は有働由美子さんでした。 有働さんに対してまったく忖度のない質問のメールが多数届き、それをまた忖度なく私が採用してしまっ...
2025.04.25
逝っちまったFへ
このところ大学のサークルの仲間と時々会って近況報告をし合う事が多くなりました。会話の内容はあの頃のおバカな思い出話が多かったのですが、最近では健康や病気の事や老後のことな...
2025.04.18
徳光先輩と!
徳光和夫さんと石川みゆきさんの番組大イベント「人生の名曲に喝采をコンサート」も無事に大盛況のうちにフィナーレを迎えました。 徳光先輩の司会からは歌い手と歌に対する愛と造...
2025.04.14
大船渡にて
大阪・関西万博開幕!の件に関しては現地で取材したニッポン放送の熊谷アナウンサーと増山アナウンサー室長におまかせするとして、私は11日㈮から12日㈯にかけて2月26日発災か...
2025.04.04
相互関税からつらつらと
朝刊の一面が「米相互関税 日本24%」の文字でそろった4月3日金曜日の朝でした。 内容を読めば「NYも東証も株が下がった」「経済対策を検討せねば」「日本車が直撃を受ける...