30日の「あさぼらけ」、4時台で「戦後GHQの圧力や不定期放送で中止となった『ラジオ体操第3』の音源の入ったレコードや、動作を記録した新聞が見つかった」というニュースを読みました。
龍谷大学の安西将也教授の調査でわかったようですが、ネットで調べると「タモリ倶楽部」を始め様々な「ラジオ体操第3」の動画が出てきます。
NHKでの放送は1946年から1年ほどの放送だったようですが、このような体操ではないかという伝承は伴奏音楽とともにあったようです。
が!今朝のニュースでは「体操は、両足を前後にしてボート漕ぎをするなどユニーク動きが特徴で」とありますが、ネットで見つけた「ラジオ体操第3」の動画にはこのような動作がないのです。
(すべてを調べた訳ではないですが……)
ですから巷間伝わる体操は、もしかしたら本当のものではないのかもしれません。安西教授の発表を待ちたいと思います。
私の出身都立高校はその昔、府立6中と呼ばれていました。私の在学中は朝礼の時間にその府立6中時代から伝わる体操を全校で行っていました。
なんだか妙な動作が多い体操で、そのなかにまさに「足を前後に開いてボートをこぐ」動きがあったことをよく覚えています。
この動作は神社などで寒中に水浴を行う前に、準備体操のように行う「禊(みそぎ)」の動作の一つ「鳥船」から来ているのかもしれません。
母校の体操と「ラジオ体操第3」との関係やその他類似点などは不明ですが、「軍事教練的」な体操を取り入れた可能性がある府立中学の体操や、神社の禊のような動作を連想させるということを考えると、時のGHQ(連合国軍総司令部)がNHKに圧力をかけて中止に追い込む必要があったのかもしれません。
なんてね!すべては「これは個人の感想です」けど。
さて!4月1日土曜日は横浜高島屋8階会場「第7回ニッポン放送うまいもん祭り」ステージで15時から1時間、石川みゆきさんと1時間のトークショーを行います。整理券などはありませんがイス席の数が限られているので、座ってという方は早めにお越しいただくと幸いです。
ただしお客様が数人しかいらっしゃらない場合は、ステージ上でお茶を飲みながらの談笑になりますのであしからず。
皆さんからの質問もどんどんお答えいたしますので、何かありましたら「あさぼらけ」宛にメールをお願いいたします。
ue@1242.com
いまのところ質問は2通ですね。談笑になる可能性が大です。
天気がよくないようですが、お待ちしていますよぉ!
2025.04.25
逝っちまったFへ
このところ大学のサークルの仲間と時々会って近況報告をし合う事が多くなりました。会話の内容はあの頃のおバカな思い出話が多かったのですが、最近では健康や病気の事や老後のことな...
2025.04.18
徳光先輩と!
徳光和夫さんと石川みゆきさんの番組大イベント「人生の名曲に喝采をコンサート」も無事に大盛況のうちにフィナーレを迎えました。 徳光先輩の司会からは歌い手と歌に対する愛と造...
2025.04.14
大船渡にて
大阪・関西万博開幕!の件に関しては現地で取材したニッポン放送の熊谷アナウンサーと増山アナウンサー室長におまかせするとして、私は11日㈮から12日㈯にかけて2月26日発災か...
2025.04.04
相互関税からつらつらと
朝刊の一面が「米相互関税 日本24%」の文字でそろった4月3日金曜日の朝でした。 内容を読めば「NYも東証も株が下がった」「経済対策を検討せねば」「日本車が直撃を受ける...
2025.03.28
お久しぶりです的な
小学校高学年から高校生の頃、毎年夏休みも終わりに近づくと激しい鼻炎に悩まされていました。 ティッシュペーパーもない時代だったのでチリ紙を丸めて鼻血の時のように両方の鼻の...