江の電に乗って、遅ればせながら今年になって初めての墓参りに行きました。
11時を過ぎたころではありましたが、花を生ける金属製の筒の中に1センチの氷が張っていました。いやはや寒いはずです。

江ノ電沿線って基本的に温かいのですけど、この氷の厚さですよ。

センター試験の2日目は大雪のため12会場で試験時間が1時間くり下げになり、京都で行われた「全国都道府県対抗女子駅伝」も吹雪の中で行われ、ランナーの前髪には雪が積もり前もよく見えないという状況でした。
と「女子駅伝」のことを知った風に書いていますが、この駅伝は中学生、高校生、大学生、社会人が9区間42.195kmを走るというもので、中学生は3区と8区のそれぞれ3kmを走ることなどはレース中に知った次第です。
というのは神奈川チームの3区を走った中学3年生の選手が、なんと姪の通っている中学の同級生ということを妹からの連絡で知り、俄然他人ごとではなくなりNHKの中継で応援をしたというわけです。
7区までは神奈川が1位でしたが、雪は降り止み日が差してきた頃に先頭集団が団子状態になって、結局1位は京都で神奈川は7位でした。
さて先週のメールとお葉書は、「大人になったなぁと思った時」というテーマでした。
祖父と祖母、そして父が眠る墓に水をかけながら、様々近況報告などを呟いている自分に気付いた時になんだか「大人になったもんだなぁ」と思いましたし、墓参りをしておかなければなんだか落ち着かないという心境にちょいちょいなることも「大人かなぁ」と思う瞬間ですねぇ。

2025.11.07
放送作家藤井青銅さんのこと
1970年代の後半から80年代にかけてはぐーたら大学生で酒を飲んだり見様見真似でラジオドラマを作ったりで、ラジオ自体をあまり聴いていなかったと記憶しています。 しかしな...

2025.10.31
番組に届いた「名言」の数々
志村けんさんが桑野信義とコントを収録した際に「80%の力で演じなさい。で、何かあった時には残りの20%で対応するように」とアドバイスを受けたという話をきっかけにメールテー...

2025.10.24
桑マンさんありがとうございましたぁ!
かつて入院手術後にその体験談を番組でお話したところ、 「病気の話ばかりするな」というお叱りを受けたことが頭にあって、 ラッツ&スターの桑野信義さんのゲストが決まった際...

2025.10.17
桑マンさんと!
自民党総裁選の際に「予想はあれこれできるけれど、結局これは馬券が買えない競馬なんだよ」と言った人がいました。 確かに自民党総裁になれば自動的に総理になるけれど、党員でも...

2025.10.10
航空画伯ノブさんのこと
航空機のイラストを専門に描いていた下田信夫さんに初めてお会いしたのはかなり前の公開生放送かイベントの会場だったでしょうか。 それ以前からご著書をお送りいただき、その時や...