東京ガスでは男性にもガス器具に親しんでいただこうと「男だけの厨房」という料理教室を開いています。
上柳さんも体験してみませんかと声をかけられたので、取材をかねて都心に54年ぶりの11月の初雪が降った日に、調布にある東京キッチンランドに伺いました。
京王線のダイヤがこの雪のため乱れ、到着したのは教室開始時間ギリギリの10時半。コートとジャケットを脱ぎ棄てエプロンを身につけて席に着きました。
10人ほどの生徒さんは平日の午前中ということもあり私の先輩の年齢の方々ばかりです。つまり仕事をリタイヤした方々。
まず先生が実際に料理を作りながら説明をして下さいます。
皆さんは熱心にメモを取っています。
そしていざ実習。二人ひと組でキッチンを使います。私のペアはなんだか若い人だと思ったらIT関係の仕事をしている30代半ばの韓国の男性でした。日本人の奥様から行ってきなさいと言われたとのこと。
作る料理は「トマトクリームポットパイ」と「網焼きステーキのサラダ」です。
実は、女性と違って男性は世間話が苦手だったり、なんで私がエプロン着けて料理なんだという人がいるのではなど、楽しく料理を作る雰囲気になるのであろうかと若干心配していたのです。
しかし実習が始まった瞬間、私の心配は杞憂であることがわかりました。
初めて会った方々がほとんどにも関わらず、皆楽しそうにそして自然に役割分担をしてどんどん作業を進めるのです。
「こっちは私が切りますから、じゃあそれはお願いしますね」
「使い終わったものから洗っちゃいましょう」「あぁいい感じに出来ましたねぇ」「じゃあ味見をしましょう」「うーん、もうちょっと塩かなぁ」など和気あいあいです。
皆さんが積極的に動いて、あっという間に料理は完成しました。
私も料理はやらないわけではないのですが、段取りが悪かったり調味料を勘でササっと使うことが出来なかったり、またどうしても飲みながら作るので、最後には酔っ払ってしまい盛り付けが雑になったりと、なかなかやっかいなことになるのです。
しかし東京キッチンランドは広々としたキッチン、すでに用意された調味料、まさか飲むわけにもいかない健全な環境、そしてなによりもスタッフの皆さんの適切なアドバイスなどで、本当に楽しく料理を作ることができました。
最後は皆さんで缶ビールを飲みながら試食をしてお開きです。
来月は七福雑煮、合鴨のロース煮、柚子大根、栗きんとんなどおせち料理を作るそうです。
これまた実際に作ってみたい魅力的なラインナップではありませんか。こういう取材なら毎月でもいいよなぁと思いながらおいしくただきました。
参加の皆さんは、やはりリタイヤしたことをきっかけに料理を覚えたいという方ばかりで、中にはもう4年も「男の厨房」に通っている人もいました。この雰囲気が気に入ったのでしょう。
ギリギリに到着したラジオ局の人間を、皆さん暖かくむかえて下さり、本当にありがとうございました!
2025.05.02
サンドさんがやって来る!
4月にお送りした「ウルトラヒットの道標」のお客様は有働由美子さんでした。 有働さんに対してまったく忖度のない質問のメールが多数届き、それをまた忖度なく私が採用してしまっ...
2025.04.25
逝っちまったFへ
このところ大学のサークルの仲間と時々会って近況報告をし合う事が多くなりました。会話の内容はあの頃のおバカな思い出話が多かったのですが、最近では健康や病気の事や老後のことな...
2025.04.18
徳光先輩と!
徳光和夫さんと石川みゆきさんの番組大イベント「人生の名曲に喝采をコンサート」も無事に大盛況のうちにフィナーレを迎えました。 徳光先輩の司会からは歌い手と歌に対する愛と造...
2025.04.14
大船渡にて
大阪・関西万博開幕!の件に関しては現地で取材したニッポン放送の熊谷アナウンサーと増山アナウンサー室長におまかせするとして、私は11日㈮から12日㈯にかけて2月26日発災か...
2025.04.04
相互関税からつらつらと
朝刊の一面が「米相互関税 日本24%」の文字でそろった4月3日金曜日の朝でした。 内容を読めば「NYも東証も株が下がった」「経済対策を検討せねば」「日本車が直撃を受ける...