作家の門井慶喜さんが書いた「家康、江戸を建てる」という本を読みました。小田原攻めの陣中で秀吉から関八州を与えられた家康。しかし家康の家臣が反対するほどに、当時の江戸は湿地帯が広がる寒漁村であったという話はよく聞きます。
最近では当時の江戸は寒村ではなかった説もあるようですが、それでも利根川が江戸湾に流れ込んでいてたびたび氾濫する厄介な土地であったことは確かです。
さあこの土地の水害をどう防ぎ川の流れをコントロールするのか、その任に当たった技術者の物語が始まりで、その後、家康は貨幣で全国を統治することを重視し、また江戸の民に飲み水を供給することをそれぞれのエキスパートが迎え撃つ難問をどのように解決していくかという展開。
また江戸城の石垣の石はどこで誰がどのようにして運んで来たのか、江戸城の天守閣はなぜ漆喰で白く塗られたのかなどが権力者と現場の視点から興味深く描かれていました。
まぁこの手の話は好き嫌いがあるとは思いますが、「ブラタモリ」の世界が好きな方々にとっては必ずや面白く読める本だと思います。ネットでこの作品を検索するとやはり「毎回『ブラタモリを』拝見している元土木技術者ですが」云々という書き込みがあり、やっぱりねと一人納得した次第です。

2025.11.07
放送作家藤井青銅さんのこと
1970年代の後半から80年代にかけてはぐーたら大学生で酒を飲んだり見様見真似でラジオドラマを作ったりで、ラジオ自体をあまり聴いていなかったと記憶しています。 しかしな...

2025.10.31
番組に届いた「名言」の数々
志村けんさんが桑野信義とコントを収録した際に「80%の力で演じなさい。で、何かあった時には残りの20%で対応するように」とアドバイスを受けたという話をきっかけにメールテー...

2025.10.24
桑マンさんありがとうございましたぁ!
かつて入院手術後にその体験談を番組でお話したところ、 「病気の話ばかりするな」というお叱りを受けたことが頭にあって、 ラッツ&スターの桑野信義さんのゲストが決まった際...

2025.10.17
桑マンさんと!
自民党総裁選の際に「予想はあれこれできるけれど、結局これは馬券が買えない競馬なんだよ」と言った人がいました。 確かに自民党総裁になれば自動的に総理になるけれど、党員でも...

2025.10.10
航空画伯ノブさんのこと
航空機のイラストを専門に描いていた下田信夫さんに初めてお会いしたのはかなり前の公開生放送かイベントの会場だったでしょうか。 それ以前からご著書をお送りいただき、その時や...