作家の門井慶喜さんが書いた「家康、江戸を建てる」という本を読みました。小田原攻めの陣中で秀吉から関八州を与えられた家康。しかし家康の家臣が反対するほどに、当時の江戸は湿地帯が広がる寒漁村であったという話はよく聞きます。
最近では当時の江戸は寒村ではなかった説もあるようですが、それでも利根川が江戸湾に流れ込んでいてたびたび氾濫する厄介な土地であったことは確かです。
さあこの土地の水害をどう防ぎ川の流れをコントロールするのか、その任に当たった技術者の物語が始まりで、その後、家康は貨幣で全国を統治することを重視し、また江戸の民に飲み水を供給することをそれぞれのエキスパートが迎え撃つ難問をどのように解決していくかという展開。
また江戸城の石垣の石はどこで誰がどのようにして運んで来たのか、江戸城の天守閣はなぜ漆喰で白く塗られたのかなどが権力者と現場の視点から興味深く描かれていました。
まぁこの手の話は好き嫌いがあるとは思いますが、「ブラタモリ」の世界が好きな方々にとっては必ずや面白く読める本だと思います。ネットでこの作品を検索するとやはり「毎回『ブラタモリを』拝見している元土木技術者ですが」云々という書き込みがあり、やっぱりねと一人納得した次第です。
2025.05.02
サンドさんがやって来る!
4月にお送りした「ウルトラヒットの道標」のお客様は有働由美子さんでした。 有働さんに対してまったく忖度のない質問のメールが多数届き、それをまた忖度なく私が採用してしまっ...
2025.04.25
逝っちまったFへ
このところ大学のサークルの仲間と時々会って近況報告をし合う事が多くなりました。会話の内容はあの頃のおバカな思い出話が多かったのですが、最近では健康や病気の事や老後のことな...
2025.04.18
徳光先輩と!
徳光和夫さんと石川みゆきさんの番組大イベント「人生の名曲に喝采をコンサート」も無事に大盛況のうちにフィナーレを迎えました。 徳光先輩の司会からは歌い手と歌に対する愛と造...
2025.04.14
大船渡にて
大阪・関西万博開幕!の件に関しては現地で取材したニッポン放送の熊谷アナウンサーと増山アナウンサー室長におまかせするとして、私は11日㈮から12日㈯にかけて2月26日発災か...
2025.04.04
相互関税からつらつらと
朝刊の一面が「米相互関税 日本24%」の文字でそろった4月3日金曜日の朝でした。 内容を読めば「NYも東証も株が下がった」「経済対策を検討せねば」「日本車が直撃を受ける...