新宿駅南口は高校時代の通学路。1973年の春、南口から校門までの道は高校一年の私にとってかなり刺激的な場所でした。薄暗い南口の改札を通ると一時手荷物預かり所がポツン大きな石碑を左に見ながとあり、そこを抜けてすり減った石の階段を下り、戦後間もなくの雰囲気が残る甲州街道のガード下を通ると木賃宿風の木造2階建ての家屋や風俗店が並ぶ細い道。さらに進むと歩くとコンクリートミキサーと砂利が山積みになった生コン屋?さんが現れます。道を渡って工事の資材置き場の脇の細い道を入るとそこに正門がありました。
長かったですね。すいません。しかし今の新宿南口と雰囲気は随分と異なります。
そんな南口は15年以上前から線路をまたいで工事が行われていました。まず大正時代に架けられ耐震性に問題があった甲州街道の跨線橋の架け替え工事。さらにその架け替え工事の資材置き場だった線路をまたぐ人工地盤1.1.5haの上にバスターミナルとタクシーターミナルを作る工事がこのほどやっと完成しました。それが4階建ての「バスタ新宿」です。
そのようなことをつらつら書いていたら、友人から「今朝話していた南口にあった石碑があったところは『大典広場』で小さな飲食店が囲むように並んでいた」とメールをくれました。
まさにその通りで、ネットで検索すると様々出てきました。
ということで「バスタ新宿」ついては次号に続く……
2025.05.02
サンドさんがやって来る!
4月にお送りした「ウルトラヒットの道標」のお客様は有働由美子さんでした。 有働さんに対してまったく忖度のない質問のメールが多数届き、それをまた忖度なく私が採用してしまっ...
2025.04.25
逝っちまったFへ
このところ大学のサークルの仲間と時々会って近況報告をし合う事が多くなりました。会話の内容はあの頃のおバカな思い出話が多かったのですが、最近では健康や病気の事や老後のことな...
2025.04.18
徳光先輩と!
徳光和夫さんと石川みゆきさんの番組大イベント「人生の名曲に喝采をコンサート」も無事に大盛況のうちにフィナーレを迎えました。 徳光先輩の司会からは歌い手と歌に対する愛と造...
2025.04.14
大船渡にて
大阪・関西万博開幕!の件に関しては現地で取材したニッポン放送の熊谷アナウンサーと増山アナウンサー室長におまかせするとして、私は11日㈮から12日㈯にかけて2月26日発災か...
2025.04.04
相互関税からつらつらと
朝刊の一面が「米相互関税 日本24%」の文字でそろった4月3日金曜日の朝でした。 内容を読めば「NYも東証も株が下がった」「経済対策を検討せねば」「日本車が直撃を受ける...