新宿駅南口は高校時代の通学路。1973年の春、南口から校門までの道は高校一年の私にとってかなり刺激的な場所でした。薄暗い南口の改札を通ると一時手荷物預かり所がポツン大きな石碑を左に見ながとあり、そこを抜けてすり減った石の階段を下り、戦後間もなくの雰囲気が残る甲州街道のガード下を通ると木賃宿風の木造2階建ての家屋や風俗店が並ぶ細い道。さらに進むと歩くとコンクリートミキサーと砂利が山積みになった生コン屋?さんが現れます。道を渡って工事の資材置き場の脇の細い道を入るとそこに正門がありました。
長かったですね。すいません。しかし今の新宿南口と雰囲気は随分と異なります。
そんな南口は15年以上前から線路をまたいで工事が行われていました。まず大正時代に架けられ耐震性に問題があった甲州街道の跨線橋の架け替え工事。さらにその架け替え工事の資材置き場だった線路をまたぐ人工地盤1.1.5haの上にバスターミナルとタクシーターミナルを作る工事がこのほどやっと完成しました。それが4階建ての「バスタ新宿」です。
そのようなことをつらつら書いていたら、友人から「今朝話していた南口にあった石碑があったところは『大典広場』で小さな飲食店が囲むように並んでいた」とメールをくれました。
まさにその通りで、ネットで検索すると様々出てきました。
ということで「バスタ新宿」ついては次号に続く……

2025.11.07
放送作家藤井青銅さんのこと
1970年代の後半から80年代にかけてはぐーたら大学生で酒を飲んだり見様見真似でラジオドラマを作ったりで、ラジオ自体をあまり聴いていなかったと記憶しています。 しかしな...

2025.10.31
番組に届いた「名言」の数々
志村けんさんが桑野信義とコントを収録した際に「80%の力で演じなさい。で、何かあった時には残りの20%で対応するように」とアドバイスを受けたという話をきっかけにメールテー...

2025.10.24
桑マンさんありがとうございましたぁ!
かつて入院手術後にその体験談を番組でお話したところ、 「病気の話ばかりするな」というお叱りを受けたことが頭にあって、 ラッツ&スターの桑野信義さんのゲストが決まった際...

2025.10.17
桑マンさんと!
自民党総裁選の際に「予想はあれこれできるけれど、結局これは馬券が買えない競馬なんだよ」と言った人がいました。 確かに自民党総裁になれば自動的に総理になるけれど、党員でも...

2025.10.10
航空画伯ノブさんのこと
航空機のイラストを専門に描いていた下田信夫さんに初めてお会いしたのはかなり前の公開生放送かイベントの会場だったでしょうか。 それ以前からご著書をお送りいただき、その時や...