今日から通常営業でお送りする「今夜もオトパラ!」ですが、昨年の31日の「舟歌を聴く会」宛にいただき番組で紹介できなかったメールを読み返しておりました。
年末にお聴きの方は相当少ないと思いますが、深い内容のメールを数多くいただきました。本当に頭が下がる思いであります。こういった方々に支えられているのだと思います。
今年はどんな年でしたかとお尋ねしているのに番組メールがダウンしました。ならばと狼煙を上げようかと言ってくれる方もいました。
31日で52年続いた青果店を閉めた鶴見の友子さんには「舟歌」をお聴きいただいた直後に電話でお話を伺いました。
不正会計で揺れた会社の社員から早期退職を迫られているというメールもありましたが、弟さんは液晶画面で有名だったけれど今はなかなか大変な状況にある会社に勤めていて、両親が心配しているというメールも来ていました。
酪農業を営む超常連さんは、義父を見舞うために酪農のヘルパーさんを頼んだとありました。あるのですねぇ、酪農業のヘルパーさん。
神楽坂のSさんからは桂米朝師匠、愛川欽也さん、加藤武さん、野坂昭如さん、入船亭扇橋師匠、野坂昭如さんという戦争の悲惨さを訴えていた方々のご逝去をしみじみ思い浮かべましたとメールをいただきました。
5日は築地で行われる最後の初セリです。ブリの解体を無事終えた松本さんが「すしざんまい」の木村社長と大間のマグロをセリ競うのではないかというメールもありました。
是非松本さんには200キロを超えるマグロをセリ落としていただき、スタジオでの解体に挑戦していただきたいと思います。
なにはともあれ、今年もリスナーの方々の様々な事情とともにお送りする番組でありたいと思います。
「金曜ブラボー。」「今夜もオトパラ!」引き続きご愛聴の程よろしくお願いいたします。
また番組宛に年賀状を頂きありがとうございました!
2025.08.08
八月や・・・
「八月や六日九日十五日」という句を初めて詠んだ人に関しては諸説あるそうですが、私は永六輔さんのラジオで知りました。 友人はここに日航機墜落の十二日も加えたいと言っていま...
2025.08.01
この歳にも関わらず祝って頂きましたぁ・・・
私事ではありますが1日金曜日の放送はちょうど誕生日でありました。 日ごろからそんなに言っている訳ではないのにたくさんのお祝いのメールやお手紙を頂いてしまいました。 こ...
2025.07.25
映画「雪風 YUKIKAZE」プロデューサー小滝さんのこと
完成記念試写会の司会やニッポン放送イマジンスタジオでのリスナー試写会などで協力させて頂もらっている映画「雪風YUKIKAZE」 この作品のプロデューサー小滝祥平さん...
2025.07.18
大瀧さんに会いに神保町へ
13日の日曜日には三浦海岸からの生放送に本当に大勢の皆様にお越しいただきありがとうございました。 またスタッフも含めて体調不良を訴えた人が一人もいなかったことに胸をなで...
2025.07.11
100年目の話
このブログを書いているのは金曜日の午前中です。とにかく今は日曜日の「ラジオビーチin三浦海岸」の生放送にお越しいただいたであろうリスナーの皆様が無事にご自宅にお帰りになら...