私が入社して数年後の1980年代初頭、AMラジオの音がよくなるプリエンファシス方式を導入しますという特別番組があったと記憶しています。もしかしたら第二の開局と言っていたかもしれません。
1992年3月15日、この日にはAMステレオ放送が始まりました。午後12時だったと思いますが、ステレオ放送が始まる直前のの特別番組を担当していました。
「ニッポン放送はこれからも舞の海関のように次にどんな技を出すかわからない、そんなワクワクした放送をこれからもお届けします!」というコメントを考え三宅裕司さんの特別番組ににバチンタッチしました。
舞の海さんが小兵であるがゆえに、牛若丸のような相撲を展開していた頃ですね。
この時も第二の開局と言っていたと思います……
それ以前には周波数が変わったり出力が大きくなったこともありましたから、その際にも第二の開局と言っていた可能性は大いにあります。
そして今回ワイドFM93メガヘルツでの放送が12月7日13時から始まりました。東京スカイツリーのアンテナ設置現場まで登ったことも懐かし想い出ですが、やはりこれも第二の開局なんですね。
ちなみに私はその瞬間は、皇居乾門の秋の通り抜けで紅葉を眺めながらラジオを聴いておりました。
坂下門から入り。

宮内庁の建物周辺の紅葉を堪能し。

太田道灌が城を構えた頃の景色が残るあたりを歩いておりました。

第2の開局を連発する私たちではありますが、まぁ閉店セールの連発よりはましなのではないかという事で、今後ともご愛聴のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。

2025.11.07
放送作家藤井青銅さんのこと
1970年代の後半から80年代にかけてはぐーたら大学生で酒を飲んだり見様見真似でラジオドラマを作ったりで、ラジオ自体をあまり聴いていなかったと記憶しています。 しかしな...

2025.10.31
番組に届いた「名言」の数々
志村けんさんが桑野信義とコントを収録した際に「80%の力で演じなさい。で、何かあった時には残りの20%で対応するように」とアドバイスを受けたという話をきっかけにメールテー...

2025.10.24
桑マンさんありがとうございましたぁ!
かつて入院手術後にその体験談を番組でお話したところ、 「病気の話ばかりするな」というお叱りを受けたことが頭にあって、 ラッツ&スターの桑野信義さんのゲストが決まった際...

2025.10.17
桑マンさんと!
自民党総裁選の際に「予想はあれこれできるけれど、結局これは馬券が買えない競馬なんだよ」と言った人がいました。 確かに自民党総裁になれば自動的に総理になるけれど、党員でも...

2025.10.10
航空画伯ノブさんのこと
航空機のイラストを専門に描いていた下田信夫さんに初めてお会いしたのはかなり前の公開生放送かイベントの会場だったでしょうか。 それ以前からご著書をお送りいただき、その時や...