「中東」という言葉は「極東」と同じく、ヨーロッパからの視点で出来たものです。極東とヨーロッパの間という意味です。
その中東からのニュースは、日に日に複雑なことになっています。
トルコとロシア。そしてフランスとアメリカ。シリアの内紛。そして過激派組織のIS。これらの国や組織の利害が絡み合っています。
第一次世界大戦後に、中東の大部分を占めていた「オスマントルコ」が崩壊し、その後にイギリス、フランスが勝手に線引きをして新たな国境を決めてしまいました。
その土地に住む人々の宗教や民族や歴史は無視して、植民地支配をしやすいという、効率だけを考えた国境線でした。
「アラビアのロレンス」はアラブ人とともにオスマン帝国と戦いましたが、その目的は決してその土地をアラブ人に開放するためではなかったのです。
100年前の出来事が、いまだに尾を引き問題を複雑化していると改めて感じます。中東の国境の多くが、そしてアフリカの国境の多くが直線です。
問題の根はとてつもなく深く、絡み合った糸は簡単にはほどけそうにありません。

2025.11.07
放送作家藤井青銅さんのこと
1970年代の後半から80年代にかけてはぐーたら大学生で酒を飲んだり見様見真似でラジオドラマを作ったりで、ラジオ自体をあまり聴いていなかったと記憶しています。 しかしな...

2025.10.31
番組に届いた「名言」の数々
志村けんさんが桑野信義とコントを収録した際に「80%の力で演じなさい。で、何かあった時には残りの20%で対応するように」とアドバイスを受けたという話をきっかけにメールテー...

2025.10.24
桑マンさんありがとうございましたぁ!
かつて入院手術後にその体験談を番組でお話したところ、 「病気の話ばかりするな」というお叱りを受けたことが頭にあって、 ラッツ&スターの桑野信義さんのゲストが決まった際...

2025.10.17
桑マンさんと!
自民党総裁選の際に「予想はあれこれできるけれど、結局これは馬券が買えない競馬なんだよ」と言った人がいました。 確かに自民党総裁になれば自動的に総理になるけれど、党員でも...

2025.10.10
航空画伯ノブさんのこと
航空機のイラストを専門に描いていた下田信夫さんに初めてお会いしたのはかなり前の公開生放送かイベントの会場だったでしょうか。 それ以前からご著書をお送りいただき、その時や...