「中東」という言葉は「極東」と同じく、ヨーロッパからの視点で出来たものです。極東とヨーロッパの間という意味です。
その中東からのニュースは、日に日に複雑なことになっています。
トルコとロシア。そしてフランスとアメリカ。シリアの内紛。そして過激派組織のIS。これらの国や組織の利害が絡み合っています。
第一次世界大戦後に、中東の大部分を占めていた「オスマントルコ」が崩壊し、その後にイギリス、フランスが勝手に線引きをして新たな国境を決めてしまいました。
その土地に住む人々の宗教や民族や歴史は無視して、植民地支配をしやすいという、効率だけを考えた国境線でした。
「アラビアのロレンス」はアラブ人とともにオスマン帝国と戦いましたが、その目的は決してその土地をアラブ人に開放するためではなかったのです。
100年前の出来事が、いまだに尾を引き問題を複雑化していると改めて感じます。中東の国境の多くが、そしてアフリカの国境の多くが直線です。
問題の根はとてつもなく深く、絡み合った糸は簡単にはほどけそうにありません。
2025.07.11
100年目の話
このブログを書いているのは金曜日の午前中です。とにかく今は日曜日の「ラジオビーチin三浦海岸」の生放送にお越しいただいたであろうリスナーの皆様が無事にご自宅にお帰りになら...
2025.07.04
三浦海岸のこと
三浦海岸での公開生放送が7月13日㈰に開催されることを番組でお伝えいたしました。 ラジオビーチ in 三浦海岸2025~MIURA FUN BEACH~ | ニッポ...
2025.06.26
万博「日本館」のこと
8月15日に公開される映画「雪風」は太平洋戦争の様々な海戦に参加し、沈没した日本軍の艦船から海投げ出された兵士たちを救出し、日本に送り返し続けた旧海軍の駆逐艦の物語。 ...
2025.06.20
あの時の夏
16日の週はどうしてこの時期にというほどの猛暑となり、私より若い方が熱中症で亡くなったとも聞きました。本当に注意いたしましょう御同輩と言いたくなります。 「昔の梅雨はし...
2025.06.13
映画「国宝」
リスナーの皆さんからも連日感想が寄せられている映画「国宝」を私もやっと観に行くことが。 歌舞伎の世界の世襲や血筋をテーマに、それらにある時は守られ、裏切られ、そして翻弄...