さて「今夜もオトパラ!」シーズン2も無事始まっていますが、いけないいけないと思いながら松本アナウンサーの日常の様々を観察してそれを放送でしゃべってしまいます。
そんな局アナ同士が身内の話で盛り上がっても仕方がないだろうと、直前までは自分自身を戒めているのですが、目の前に松本さんが座っているとねぇ、どうしても禁断の果実にむしゃぶりついてしまうのです。
前回は購入したばかりのiPadを電車内に忘れ、それが青梅線小作駅で発見されるという壮大なストーリーに私たちは涙したものでした。
今回はすでにどこの誰のだかわからない歯ブラシで勇敢にも歯を磨き続けるという松本さんの男気に、私たちは早くも涙している訳です。
しかしそのような松本さんの観察日記の合間にお話したことを、確実にキャッチしてくださっている懸命なリスナーの方々もいらっしゃいます。
私が以前より取材等でお世話になっている海洋開発研究機構の地球深部探査船「ちきゅう」の一般公開が11月21日(土)11月22日(日)に横浜であるとお伝えしたところ、早速申し込んだ方がいました。
ノーベル賞は「医学生理学」と「物理」と「化学」と「文学」と「経済」に貢献した人に贈られます。しかしこれからの世の中では「環境」「気候」「地殻変動」「火山」「地震」の分野の研究者にももっとピンスポットを当てるべきだと思います。
「ちきゅう」という全長210mで高さ121mのタワーをそびえ立たせた巨大な船は、地球の内部を10kmまで掘ることができます。地震の直後の地中の状態、そしてマントルの採取、さらに深海に噴出する熱水の中に生息する生物の観察は災害の予知や生命誕生の謎の解明に役立つ研究を行っています。
建造されて10年、初めての一般公開に是非参加してください!
http://www.jamstec.go.jp/chikyu/10th/openhouse/
海洋開発研究機構のHPまでどうぞ!
2025.08.29
史実と物語の難しさ
NHKのドラマに登場した人物の言動が事実と異なると、ご遺族が抗議の声を上げています。 問題となっている作品は8月16日と17日に放送された「シミュレーション~昭和16年...
2025.08.22
きたやまさんと初対面の木根さんがぁ
8月26日㈪からの一週間は2カ月に一度の5時台の企画「ウルトラヒットの道標」にきたやまおさむさんとTM NETWORKの木根尚登さんをお迎えしてお送りいたします。 どう...
2025.08.15
忘れていたことと聴けなかったこと
今から10年前の「ラジオの人」が出てきました。2015年8月10日更新となっています。 戦後70年を迎えて私なりに振り返った内容になっていました。 タイトルは「神戸大...
2025.08.08
八月や・・・
「八月や六日九日十五日」という句を初めて詠んだ人に関しては諸説あるそうですが、私は永六輔さんのラジオで知りました。 友人はここに日航機墜落の十二日も加えたいと言っていま...
2025.08.01
この歳にも関わらず祝って頂きましたぁ・・・
私事ではありますが1日金曜日の放送はちょうど誕生日でありました。 日ごろからそんなに言っている訳ではないのにたくさんのお祝いのメールやお手紙を頂いてしまいました。 こ...