自民党若手議員の勉強会での「マスコミをこらしめる」などの発言が大きな話題になりました。これの何が問題なのだという人もいるのでしょうが、報道の多くは当然の如く大批判大会であります。
また「やれやれ、まったくなぁ」と深くため息をついてしまった人も多いと思います。
なにせ件の議員さんたちは正当な手続きを経て選挙で選ばれた人たちですからねぇ。かのワイマール憲法のもと複数回の選挙の後にあの悪名高い独裁者が誕生したなどと物騒なことは言いませんが、ちょっとした拍子で私たちはとんでもない人を政界にどっと送り込んでしまうこともあるのだと、肝に銘じたいものです。(今回の議員さんがとんでもないかどうかは皆さんの判断にまかせますが……)
そして沖縄の新聞社2紙を「つぶさないといけない」発言の百田尚樹さんも、私も数回インタビューしましたし「永遠の0」の朗読も担当しましたが、いかにもおっしゃりそうなことではないですか。
しかも冗談で言ったところを部屋の外にいた記者に聞かれたということです。作家さんなので発言することは自由と思いますが、冗談だったと言いう事は、周りの議員はドッと笑った訳ですよねぇ。(その後、あの時は冗談だったが今では本気で思っているという報道もありましたが)
「いやいや、それはちょっとまずいですよ」と諌めたりしたら「空気を読まない奴」と思われるのが嫌だったのでしょうか。それ以前にこうなるかもしれないと先を読むことはなかったのでしょうか。だってやんちゃな発言でおなじみの方ですよぉ。そんな百田さんの発言を受け止める覚悟もないのでしたらお呼びなさんなという話ではないでしょうか。
「衆議」とは多くの人で話し合う事です。衆議院議員を「代議士」と言うのは国民に代わって国会の場で議事に携わるから。「参議」は国会の議事に参画して相談を受けることとあります。
議員さんを選んでから「えーっそんな人だったのぉ!」とか「そんなつもりじゃなかったぁ」とか「選挙なんて行ったってしょうがないと思ってたんだけどなぁ」などと後悔しないようにしたいものです。
ありゃ、「PERSONZ」と国府弘子さんのライブに行った話を書こうと思っていたのに流れが変わってしまいました。
それはまたの機会に。
2025.05.09
鈴木雅之さんに!
ナインティナインのお二人のANNに鈴木雅之さんがゲストで登場されました。 岡村さんは「鈴木雅之さん芸能界ケンカ最強説」は本当かを何かと聞き出そうし、ご本人は「いやいや」...
2025.05.02
サンドさんがやって来る!
4月にお送りした「ウルトラヒットの道標」のお客様は有働由美子さんでした。 有働さんに対してまったく忖度のない質問のメールが多数届き、それをまた忖度なく私が採用してしまっ...
2025.04.25
逝っちまったFへ
このところ大学のサークルの仲間と時々会って近況報告をし合う事が多くなりました。会話の内容はあの頃のおバカな思い出話が多かったのですが、最近では健康や病気の事や老後のことな...
2025.04.18
徳光先輩と!
徳光和夫さんと石川みゆきさんの番組大イベント「人生の名曲に喝采をコンサート」も無事に大盛況のうちにフィナーレを迎えました。 徳光先輩の司会からは歌い手と歌に対する愛と造...
2025.04.14
大船渡にて
大阪・関西万博開幕!の件に関しては現地で取材したニッポン放送の熊谷アナウンサーと増山アナウンサー室長におまかせするとして、私は11日㈮から12日㈯にかけて2月26日発災か...