◎投資詐欺の中でも多い「なりすまし詐欺」
IT詐欺に続き、「投資詐欺」の被害も近年急増しています。その中でもとくに目立つのが、『なりすまし詐欺』です。著名人の名前を語り、まとまった資金持つ人や、老後資金に不安がある50代・60代の方々が被害にあいやすい実態があります。
番組コメンテーターでお馴染み、経済アナリスト・森永卓郎氏は、この『なりすまし詐欺』の中で最も名前を使われる著名人なんだとか……!
◎なりすまし詐欺の手口
著名な経済評論家などの名を語るウェブ広告を経由し、同氏を装った人物らと交流アプリ「LINE」を通じてやりとりします。
その中で「金や原油取引をすれば多額の利益が得られる」と勧誘され、紹介された投資先に資金を振り込むと、指定のアプリで架空の利益が表示されます。
これにより、この取引が本物だと信じ、次々に投資を続けてしまうことで、知らぬ間に被害額が膨れ上がっている事態に陥いります。
◎なりすまし詐欺から身を守るには?
「サクラ」に注意!
経済アナリスト・森永康平氏によると、なりすまし詐欺の中で使われるLINEグループのメンバーは、ほとんどが「サクラ(おとり)」であると言います。「儲かった!」などの嘘の体験談を語り合う様子を見ることで、取引が本物だと信じやすくなると語りました。
さらに信じ込ませるために、「森永卓郎の自動車免許証」「森永卓郎のボイスメッセージ」など、巧妙に作りこまれたディープフェイクを送る手口も流行しているとのこと。
「著名人には会えないから、信じやすい」という心理につけ込んだ手口と言えます。
なりすまし詐欺の二次被害
森永卓郎氏、康平氏は「良かれと思って投資のために家族の貯金に手を出したり、知人から借金をしたりすると、人間関係が壊れてしまう」と述べたうえで、「ただお金がなくなるだけでないことに留意してください」と語りました。
2024.07.26
警視庁監修「特殊詐欺撲滅一口メモ」
【オレオレ詐欺編】 ♪詐欺撲滅一口メモ 親族等を名乗り、「鞄を置き忘れた。すぐにお金が必要だ」と 現金をだまし取る詐欺がふえています。 電話でお金の話が出たら、以...
2024.07.26
7月3日に発行された新紙幣にまつわる特殊詐欺
◎新紙幣にまつわる特殊詐欺の手口は? ■その①「古い紙幣を保管すると、犯罪」 郵便局員を名乗る男に、「古い紙幣を保管しておくと犯罪になる」などと言われ、70代の女性が...
2024.07.25
リーゼント刑事が考える「今気を付けたい詐欺の手口」とは?
◎「ニセ逮捕状」の見破り方 いま、偽の逮捕状が名前入りで送られてくる「ニセ逮捕状」詐欺事件が続発しています。LINEやメールなどでニセ逮捕状の画像が送られ、「保釈金を支...
2024.07.25
特殊詐欺の入り口、闇バイトの現状について、ノンフィクション作家・犯罪社会学者の廣末登さんにインタビュー
◎闇バイトへの勧誘手口は? 「勧誘の手口はいくつかありますが、XなどSNS上で「即金」「高額バイト」など、楽してお金が稼げるような書き込みで勧誘されます。最近では、ポッ...
2024.07.24
「なりすまし詐欺」の多様化? 特殊詐欺の様々な手口
◎「なりすまし詐欺」の多様化 「なりすまされ著名人No.1」と話す森永卓郎氏ですが、これまでなりすまし詐欺の摘発に長くにわたって協力してきた経験があります。実際に森永氏...