飯田浩司のOK! Cozy up!

番組概要

忙しい現代人の朝に最適な情報をお送りするニュース情報番組。多彩なコメンテーターと朝から熱いディスカッション!ニュースに対するあなたのご意見(リスナーズオピニオン)をお待ちしています。メールアドレスは『cozy@1242.com』番組のハッシュタグは『#cozy1242』です。
神奈川県横須賀市出身、飯田浩司があなたにCozy up!(=親しくなる)

あさナビ
プレゼント応募フォーム
飯田浩司のOK!Cozy up!

9/25~コメンテーター陣です!

9/25(月)評論家 宮崎哲弥
9/26(火)経済アナリスト ジョセフ・クラフト
9/27(水)数量政策学者 高橋洋一
9/28(木)作家、自由民主党参議院議員 青山繁晴
9/29(金)政策アナリスト 石川和男
 
今週は番組オリジナル「マフラータオル」を
毎日3名の方にプレゼント!当選者はこちら!

9/25(月):船橋市ののぞみさん 藤沢市のおさむさん 市原市ののりおさん

おめでとうございます!

ポッドキャストを聴く
モーニングライフアップ 今日の早起きドクター

タイムテーブル

【6:00~】

  • 6:00
  • オープニング・ニュース
朝刊やネットから、朝一番のニュースを解説します。
  • 6:15
  • モーニングライフUP!
働く世代の心と身体が軽くなる情報をお伝えします
  • 6:20
  • 飯田浩司のココが気になる
独自の目線で気になるニュースを深堀りします
  • 6:30
  • ココが気になる プラス
その日話題のニュースを解説。時にはコメンテーターを交えてお送りします。
  • 6:43
  • 黒木瞳 あさナビ
女優黒木瞳さんが毎回様々なジャンルのプロフェッショナルにお話をうかがっていきます
  • 6:50
  • ニュース7時またぎ
番組が選んだこの日最新のニュースを7時をまたいでコメンテーターとたっぷり解説します
  • 7:10
  • お早う!ニュースネットワーク
ネットワークニュース。全国のラジオ21局を結んでお送りします。
http://radio-net.jp/
  • 7:27
  • 教えて!ニュースキーワード
最新ニュースを深く理解するためのキーワードを解説
  • 7:37
  • 羽田美智子のいってらっしゃい
晴れの日や雨の日、気分が明るい時、ちょっと暗い時、そんなあなたの朝に『いってらっしゃい』の言葉を届けます。あなたの朝がいつもイイ朝でありますように…
  • 7:44
  • ココだけニュース スクープUP!
今朝最後のニュースをコメンテーターとSCOOP UP(=汲み取る・すくい上げる)します
  • 7:50
  • ニュース・エンタメ ピックアップ
最新のスポーツ情報や、話題の芸能・エンタメ情報を最後にお届け
  • モラロジー研究所
  • 『「反権力」は正義ですか』バナー
  • kasumigasekisanpo
  • いってらっしゃい
  • イイダコウジそこまで言うかブログ
  • 新行市佳 ドレミファブログ
  • 新行市佳のパラスポヒーロー列伝
  • スポンサーバナー(消す際はMP部に確認を!!)
パーソナリティ
  • 飯田浩司
    飯田浩司
    飯田浩司

    飯田浩司

    1981年12月5日生まれ。神奈川県横須賀市出身。O型。横浜国立大学経営学部国際経営学科卒業。阪神タイガースの大ファンで、趣味は、鉄道・飛行機鑑賞、競馬、読書、映画鑑賞。
    ブログ:イイダコウジ そこまで言うかブログ

アシスタント
  • 新行市佳
    新行市佳
    新行市佳

    新行市佳

    1992年11月9日 東京生まれ 秋田育ち。日本女子大学 人間社会学部 現代社会学科卒業。趣味はヒーローショーを観に行くこと、茶道(裏千家茶道中級)、車椅子バスケの試合観戦。特技のエレクトーンはヤマハジュニアエレクトーンコンクール北東北大会金賞、ヤマハエレクトーンステージ北東北大会ベストプレイヤー賞など多数受賞。
    ブログ:新行市佳のドレミファブログ

コメンテーター
  • 須田慎一郎
    須田慎一郎
    須田慎一郎

    須田慎一郎

    経済誌の記者を経て、フリーのジャーナリストに。
    週刊誌や新聞などで執筆活動を続けるかたわら、ラジオ、TVの報道番組で活躍中。政界、経済界での豊富な人脈を元に数々のスクープを連発。

  • 宮崎哲弥
    宮崎哲弥
    宮崎哲弥

    宮崎哲弥

    評論家・仏教思想家。相愛大学客員教授。
    1962年福岡県生まれ。慶応義塾大学文学部社会学科卒業。
    専門は仏教思想・政治哲学。サブカルチャーにも詳しい。

    著書に『いまこそ「小松左京」を読み直す』、『仏教論争-「縁起」から本質を問う』『ごまかさない仏教』『知的唯仏論』『さみしさサヨナラ会議』『宮崎哲弥 仏教教理問答』
    『日本のもと 憲法』など多数。

    『100分de名著/小松左京スペシャル 「神」なき時代の神話』で、第51回星雲賞(ノンフィクション部門)を受賞。

  • 長谷川幸洋
    長谷川幸洋
    長谷川幸洋

    長谷川幸洋

    1953年千葉県生まれ。慶応義塾大学経済学部卒。
    77年に中日新聞社入社し、現在、東京新聞・中日新聞論説委員。
    東京本社(東京新聞)経済部勤務、ジョンズホプキンス大学高等国際問題研究大学院(SAIS)で国際公共政策修士(MIPP)、ブリュッセル支局長などを経て論説委員、2010年から現職。
    政府税制調査会委員、財政制度等審議会臨時委員、大阪市人事監察委員会部会長などを歴任。07年から日本記者クラブ企画委員、13年から政府の規制改革会議委員など多数の公職を務める。
    著書『日本国の正体 政治家・官僚・メディア---本当の権力者は誰か』(講談社)で09年の山本七平賞を受賞した。

    Twitter:@hasegawa24

  • 奥山真司
    奥山真司
    奥山真司

    奥山真司

    1972年横浜生まれ。地政学・戦略学者
    カナダのブリティッシュコロンビア大学に入学し、地理学科および哲学科を卒業。
    英国レディング大学大学院戦略学科で修士号及び博士号を取得。コリン・グレイに師事。
    国際地政学研究所上級研究員。戦略研究学会理事・企画委員。
    日本クラウゼヴィッツ学会理事、副会長代理。

  • ジョセフ・クラフト
    ジョセフ・クラフト
    ジョセフ・クラフト

    ジョセフ・クラフト

    1964年日本生まれ 経済アナリスト
    アメリカ国籍。5歳でアメリカへ、8歳で日本に、中学はアメリカで、高校は日本で過ごす。
    カリフォルニア大学 バークレー校、ビジネス学科卒業。
    モルガン・スタンレーNYK 入社、その後アジア・ 太平洋地域における為替営業の責任者などを歴任。
    現在はロールシャッハ・アドバイザリー(株)代表取締役、SBI FXトレード(株)社外取締役

  • 高橋洋一
    高橋洋一
    高橋洋一

    高橋洋一

    1955年生まれ。
    80年、大蔵省(現財務省)入省、理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官、内閣参事官(総理補佐官付き)などを歴任。

    現在、政策シンクタンク「政策工房」会長、嘉悦大学教授。

    主著に『財投改革の経済学』(東洋経済新報社)、『さらば財務省』(講談社、08年山本七平賞受賞)、『日本国の深層』(講談社)、『日本経済の真相』(中経出版)、『経済復活』(文芸社)など多数。

    Twitter:@YoichiTakahashi

  • 佐々木俊尚
    佐々木俊尚
    佐々木俊尚

    佐々木俊尚

    1961年生まれ 
    1988年 毎日新聞社に入社。事件記者の日々を送る。
    1998年 脳腫瘍を患って長期休養。翌年、アスキーに移籍。月刊アスキー編集部でデスクを務める。
    2003年 独立してフリージャーナリストに。
    共創コミュニティSUSONO運営。総務省情報通信白書編集委員。福井県美浜町多拠点活動アドバイザー。東京長野福井の3拠点移動生活者。
    『キュレーションの時代』(ちくま新書)、『レイヤー化する世界』(NHK出版新書)、『家めしこそ、最高のごちそうである。』(マガジンハウス)、『そして、暮らしは共同体になる。』(アノニマ・スタジオ)など著書多数。 

    Twitter:@sasakitoshinao

  • 飯田泰之
    飯田泰之
    飯田泰之

    飯田泰之

    明治大学政治経済学部教授。経済学者。
    1975年生まれ。東京大学経済学部卒業、同大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。
    財務省財務総合政策研究所上席客員研究員、内閣府規制改革推進会議委員などを歴任。
    専門は経済政策・マクロ経済学、地域政策。

    著書に『日本史に学ぶマネーの論理』『経済学講義』『これからの地域再生』『日本がわかる経済学』など多数。

    Twitter:@iida_yasuyuki

  • 宮家邦彦
    宮家邦彦
    宮家邦彦

    宮家邦彦

    1953年、神奈川県生まれ。東大法卒。
    在学中に中国語を学び、77年台湾師範大学語学留学。78年外務省入省。
    日米安全保障条約課長、中東アフリカ局参事官などを経て2005年退官。
    在北京大使館公使時代に広報文化を約3年半担当。

    現在、立命館大学客員教授、外交政策研究所代表。
    キヤノングローバル戦略研究所研究主幹。

  • 峯村健司
    峯村健司
    峯村健司

    峯村健司

    キヤノングローバル戦略研究所主任研究員。
    1974年生まれ。朝日新聞 北京・ワシントンで計9年間特派員。
    「LINEの個人情報管理問題のスクープ」で2021年度新聞協会賞受賞。
    「ボーン・上田国際記者記念賞」受賞。
    近著に「潜入中国 厳戒現場に迫った特派員の2000日」(朝日新書)

    Twitter:@kenji_minemura