セキュリティ対策ソフト『ウイルスバスター』シリーズなどの開発・販売をおこなう「トレンドマイクロ株式会社」でインタビューを行いました。
◎サポート詐欺とは?
「突然、ウイルス感染したかのようなニセの警告画面を表示させて、不安をあおって、ニセのサポート窓口に電話をかけさせて「サポート料金」の名目でお金をだまし取し取ろうとする手口のことです。」
◎日本の国内からサポート詐欺のサイトにアクセスした数は?
「2023年の1年間で900万件以上。これはウイルスバスタークラウドで検出してブロックした数で、実際にはそれ以上と考えられます。」
◎具体的な手口は?
「大きく3つのステップ「誘導段階」「捜査段階」「搾取段階」という形で進んでいきます。」
■誘導段階
不正広告などを使って、被害者を偽の警告画面を表示するサイトに誘導。 サイトに遷移すると、警告画面が目立つ形で表示され、大きな音で焦らせる。そして、このサポート窓口の電話番号が表示されて、被害者が焦って電話をかけてしまうという流れに。
■操作段階
ニセのオペレーターとやり取りをしている中で、遠隔操作ソフトのインストールを案内されるなど。インストールすると、犯罪者による捜査が始まります。
■搾取段階
PCの復旧や、サポートなどを名目に金銭を要求され、個人情報を盗むという段階に入ります。セキュリティ警告表示された場合は、サポート詐欺を疑って、警告内容をまずは無視して、「ブラウザを閉じる」ことが重要。
このほか、詳しい内容については番組Podcastでお聴きください。
2024.07.26
警視庁監修「特殊詐欺撲滅一口メモ」
【オレオレ詐欺編】 ♪詐欺撲滅一口メモ 親族等を名乗り、「鞄を置き忘れた。すぐにお金が必要だ」と 現金をだまし取る詐欺がふえています。 電話でお金の話が出たら、以...
2024.07.26
7月3日に発行された新紙幣にまつわる特殊詐欺
◎新紙幣にまつわる特殊詐欺の手口は? ■その①「古い紙幣を保管すると、犯罪」 郵便局員を名乗る男に、「古い紙幣を保管しておくと犯罪になる」などと言われ、70代の女性が...
2024.07.25
リーゼント刑事が考える「今気を付けたい詐欺の手口」とは?
◎「ニセ逮捕状」の見破り方 いま、偽の逮捕状が名前入りで送られてくる「ニセ逮捕状」詐欺事件が続発しています。LINEやメールなどでニセ逮捕状の画像が送られ、「保釈金を支...
2024.07.25
特殊詐欺の入り口、闇バイトの現状について、ノンフィクション作家・犯罪社会学者の廣末登さんにインタビュー
◎闇バイトへの勧誘手口は? 「勧誘の手口はいくつかありますが、XなどSNS上で「即金」「高額バイト」など、楽してお金が稼げるような書き込みで勧誘されます。最近では、ポッ...
2024.07.24
「なりすまし詐欺」の多様化? 特殊詐欺の様々な手口
◎「なりすまし詐欺」の多様化 「なりすまされ著名人No.1」と話す森永卓郎氏ですが、これまでなりすまし詐欺の摘発に長くにわたって協力してきた経験があります。実際に森永氏...