特殊詐欺撲滅キャンペーン

2024.07.22

IT詐欺の流行! その手口と対策とは?

◎近年増えているIT詐欺

近年、スマホやメールを使ったIT詐欺の件数が増加しています。ITジャーナリスト三上洋氏によると、このIT詐欺は、「中途半端にIT化している人」「ネットリテラシーがある程度ある人」が狙われやすいと言います。ITをきちんと理解しておらず、なりすましを見抜くことができないことから、騙されてしまうと語りました。

◎サポート詐欺

パソコンに「ウイルスに感染した」という偽の画面を表示させた上で、「ウイルスを除去する」と言って金をだまし取る詐欺。この偽の画面は一般的な情報サイトや大手の広告から移行してしまうことも多く、騙されてしまう要因の一つとなっています。

三上氏はこの手の詐欺について、「一度お金を振り込んでしまうとパソコンを乗っ取られ、遠隔操作でお金を引き出されたり、今後もウイルス感染の画面が出るようなウイルスを入れられたりしてしまう」という危件性を提唱しました。

サポート詐欺への対策
■突然「ウイルスに感染した」という画面が表示されても、驚かない
■パソコンの場合、「escape」を長押しする、再起動する
■手持ちのIT端末のウイルスセキュリティが有効かどうか確認する

 

ホームページTOPに戻る

最新トピックス