◎近年増えているIT詐欺
近年、スマホやメールを使ったIT詐欺の件数が増加しています。ITジャーナリスト三上洋氏によると、このIT詐欺は、「中途半端にIT化している人」「ネットリテラシーがある程度ある人」が狙われやすいと言います。ITをきちんと理解しておらず、なりすましを見抜くことができないことから、騙されてしまうと語りました。
◎サポート詐欺
パソコンに「ウイルスに感染した」という偽の画面を表示させた上で、「ウイルスを除去する」と言って金をだまし取る詐欺。この偽の画面は一般的な情報サイトや大手の広告から移行してしまうことも多く、騙されてしまう要因の一つとなっています。
三上氏はこの手の詐欺について、「一度お金を振り込んでしまうとパソコンを乗っ取られ、遠隔操作でお金を引き出されたり、今後もウイルス感染の画面が出るようなウイルスを入れられたりしてしまう」という危件性を提唱しました。
サポート詐欺への対策
■突然「ウイルスに感染した」という画面が表示されても、驚かない
■パソコンの場合、「escape」を長押しする、再起動する
■手持ちのIT端末のウイルスセキュリティが有効かどうか確認する
2024.07.26
警視庁監修「特殊詐欺撲滅一口メモ」
【オレオレ詐欺編】 ♪詐欺撲滅一口メモ 親族等を名乗り、「鞄を置き忘れた。すぐにお金が必要だ」と 現金をだまし取る詐欺がふえています。 電話でお金の話が出たら、以...
2024.07.26
7月3日に発行された新紙幣にまつわる特殊詐欺
◎新紙幣にまつわる特殊詐欺の手口は? ■その①「古い紙幣を保管すると、犯罪」 郵便局員を名乗る男に、「古い紙幣を保管しておくと犯罪になる」などと言われ、70代の女性が...
2024.07.25
リーゼント刑事が考える「今気を付けたい詐欺の手口」とは?
◎「ニセ逮捕状」の見破り方 いま、偽の逮捕状が名前入りで送られてくる「ニセ逮捕状」詐欺事件が続発しています。LINEやメールなどでニセ逮捕状の画像が送られ、「保釈金を支...
2024.07.25
特殊詐欺の入り口、闇バイトの現状について、ノンフィクション作家・犯罪社会学者の廣末登さんにインタビュー
◎闇バイトへの勧誘手口は? 「勧誘の手口はいくつかありますが、XなどSNS上で「即金」「高額バイト」など、楽してお金が稼げるような書き込みで勧誘されます。最近では、ポッ...
2024.07.24
「なりすまし詐欺」の多様化? 特殊詐欺の様々な手口
◎「なりすまし詐欺」の多様化 「なりすまされ著名人No.1」と話す森永卓郎氏ですが、これまでなりすまし詐欺の摘発に長くにわたって協力してきた経験があります。実際に森永氏...