【スタッフMの番組報告】
突然ですが、私には86歳になる父と80歳になる母がおりまして、高齢ということもあり、3年ほど前から我が家の近くにあります「サービス付き高齢者住宅(通称;サ高住)」というところに入居いたしました。
父も母も健康そのもので、誰の助けも借りない!と都内のマンションで2人暮らしをしてきましたが、老いには勝てず、この先のことも考えて、お友達もできそうで、24時間介護ヘルパーさんが常駐している【サ高住】なるものをすすめてみました。
私も介護の世界には全く縁がなく生きてきてしまったので、こういう施設があることを知って感激いたしました。
老人ホームより手軽で、賃貸マンションにヘルパーさんや看護師さんがついてくださるようなイメージです。同じような高齢の方が住んでいるので、お友達もたくさんできて、デイサービスも併設しているので、そろばんや英語、ダンスなど、楽しそうにやっている姿を目にすると、都内で夫婦寂しく暮らすよりよかったのかも、と思っています。

左:NPO法人「issue+design(イシュープラスデザイン)」代表の筧裕介さん
私がこの決断をしたのには、数年前から気になっていた父の認知症の悪化がありました。
おかげさまで、この環境のおかげか、ビックリするくらいに父の認知症は改善しましたが、みなさんの周りにも
認知症でお悩みの方も多いのではないでしょうか。
先週に引き続きゲストにお迎えした、NPO法人「issue+design(イシュープラスデザイン)」代表の筧裕介さんは
そんな高齢化社会が進む日本で、他人事ではない認知症というものにスポットをあて、独自の視点から本まで出版されました。今回の放送では、さまざまな社会課題をデザインしてきた筧さんからみた認知症の世界が見えてきました。
正直、私の中の認知症のイメージはガラッと変わりました。みなさんはどうだったでしょうか…。
今回まず驚いたのは、いまや85歳以上の日本人の半分が何らかの認知症を発症しているということです。
これを聴いてしまうとますます他人事ではないですよね…。
認知症のある方の生きる世界を表現することで、多くの人に認知症というものを正しく理解してもらおうという想いから、筧さんは昨年「認知症世界の歩き方」という本をを出版されました。
本のタイトルといい、中身といい、昔旅行のお供にみんな持っていたガイドブックのようなかんじで、イラスト満載の旅行記風に書かれていて、とても惹きこまれました。
認知症と一言で言っても、脳の一部に起こる機能障害なので、その症状は本当に千差万別です。本のなかでは
44の心身機能障害をきっちり伝えながら、13のストーリーを旅行記風に紹介しているんです。
認知症というと、私たちはどうしてもちょっとマイナスなイメージを持ちがちですが、例えば人の顔が全く覚えられないタイプの認知症の方の紹介では【顔無し族の村】と称していて、この病を抱えて生きる方々の世界を明るくわかりやすく教えてくれます。
それには、「認知症は普段の暮らしからの地続きであって、そんなに特別なことではない、いつだれがなってもおかしくないんだから、みんなでその世界を共有しておこう」という筧さんの優しい閃きが詰まっている気がしました。
確かに私たちは酔っぱらったり、寝不足だと認知機能は落ちますよね。忘れたり、なくしたり…。
そういう普段の暮らしで起きる認知機能の低下と地続きな位置に、認知症という世界があるのだと知れば、それに悩み苦しむ人たちのことをすんなり受け入れやすいですし、認知症の方が生きやすい世の中になりますね。
筧さんはそういう世の中になる一助として、この明るいタッチの「認知症世界の歩き方」を出版されたのでしょう。
私も先に書きました父に対して、なんで忘れちゃうの!とよく怒ってしまいましたが、父の世界を理解しようとしていたか考えてみると、全くしていませんでした。
この本にもっと前に出会えていたら…と思いながら、これからの教訓にしていきます。
番組でも取り上げられていましたが、よく「私の財布とったでしょう」みたいな認知症の方と周囲のトラブルを耳にすることありますよね。
これは認知症の方の「時間感覚のトラブル」と、「記憶のトラブル」という2つのことが起きていることによるものなんだそうです。
一つ一つ丁寧に紐解いてあげれば、認知症の方の頭の中の理解もできるのだなと、よくわかりました。
本のみならず、「認知症世界の歩き方」のオンラインゲームも開発しているというから筧さんのアイデアは凄いです!
筧さんは今の時代を、難しい課題に自分なりの解を見いだすのにものすごいやりがいのある時代、とおっしゃていました。その根底には、どんな社会課題も「自分事」として捉えて、解決策を独自の視点で見いだしていく、筧さんの貪欲な姿勢が常にあるのですね。
知らない世界が見えたとき、少し成長した気分になれます。この放送を聴いた方が一人でも多くそういう気分になってくださったら幸いです…。
NPO法人「issue+design(イシュープラスデザイン)」の活動を詳しくお知りになりたい方は
筧裕介さんの書かれた本「認知症世界の歩き方」はライツ社から2090円で好評発売中です。
是非手に取ってみてください。
来週の放送もお楽しみに!