『PETOKOTO』のCEO“大久保泰介”さんをゲストに迎えての2週目!
『PETOKOTO』ではペットの大量生産、大量消費などペットビジネスの問題解決にも動かれているそうですね!?
「我々は“OMAKASE”と言うサービスを運用しています。これは保護団体の方が保護犬や保護猫を求める方を募集して、ペットを迎えたい方がオンライン上で応募、実際に対面したのち2週間の試し飼いを経て家族になれるというマッチングサービスです。応募してこられた方には初めに6つの質問に答えて頂いて、その回答に応じてその方に合った愛称の良い犬や猫を表示します。それぞれのライフスタイルに合った犬や猫を迎えられるというわけです。」
ペットとのより良い未来に向けて今後『PETOKOTO』が目指すところは!?
「最終的にはペットのことはPETOKOTOに任せれば大丈夫と言われるようなインフラを作りたいと思っています。ペットの一生の中で言うとご飯はもちろんの事、医療、保健、住まい、旅行などなど、様々な生活圏がPETOKOTOの経済圏になっていくと考えています。PETOKOTOひとつでペットとの一生に寄り添える、そんな空間を作りたいですね。」
2023.01.22
「あらゆるものを循環させる」をビジョンに掲げ、現代の環境課題に合ったリサイクル、循環を実現させている 『株式会社JEPLAN』の “岩元美智彦”さんvol.1
SDGsが社会生活の重要なキーワードになっている今日この頃、フードロスを気にかけたり、リサイクル素材を使用した商品を選ぶ人も多いと思います。ただどんなに気を付けてサステナ...
2023.01.16
小さな生物“線虫”を利用して、がん検査ができるという革新的なサービス「N-NOSE」を展開する『HIROTSUバイオサイエンス』の“広津崇亮”さんvol.2
『HIROTSUバイオサイエンス』の“広津崇亮”さんをゲストに迎えての2週目! 研究者から経営者へ。かなりイメージが違いますが!? 「良く違うんじ...
2023.01.09
小さな生物“線虫”を利用して、がん検査ができるという革新的なサービス「N-NOSE」を展開する『HIROTSUバイオサイエンス』の“広津崇亮”さんvol.1
私たちの日々の営みの中で最も大切な事の一つと言っても良いかもしれません、健康。日々の生活習慣、食生活に気を付けたり、規則正しい生活を送ったり、適度な運動をしたりと、様々な...
2023.01.02
AIを使って学生ひとりひとりに最適となる学習サービス“atama+”を開発、提供している『atama plus』の“稲田大輔”さんvol.2
『atama plus』の“稲田大輔”さんをゲストに迎えての2週目! 三井物産時代にブラジルに赴いたことがatama plus立ち上げのきっかけに!? 「教育をや...
2022.12.26
AIを使って学生ひとりひとりに最適となる学習サービス“atama+”を開発、提供している『atama plus』の“稲田大輔”さんvol.1
テストや受験など、誰しも学生時代にしてきましたよね、勉強。それぞれ得意な教科や不得意な教科があったり、何かと苦労したものですよね、、、そんな勉強をAIを使って個人個人に最...