音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽をミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ・コレクション』。
第40回目のテーマは『沖縄アクターズスクール特集』。
きたる9月16日は、
あの安室奈美恵さんのレコードデビューから
ちょうど30年という記念すべき日。
まさに平成の時代を駆け抜け、
あらゆる金字塔を打ち立てた安室奈美恵さんですが、
安室ちゃんと言えば、沖縄を拠点としたタレント養成所
「沖縄アクターズスクール」出身であることは、あまりにも有名な話です。
今回はそんな「沖縄アクターズスクール出身歌手」をテーマに、お送りしていきました。
まず1曲目は、GWINKOで「DOWN TOWN GAME」。
「沖縄アクターズスクール出身第1号タレント」でもあるGWINKOさん。
1987年にシングル「STAR SHIP」でデビューすると、
とにかくパンチのある歌唱力がまず話題になりました。
さらに、これもまた「沖縄アクターズスクール」ならではのスキルであるリズム感。
彼女も圧倒的に当時の日本人にはないものを持っていました。
その歌唱力、リズム感、そして妙に記憶に残る名前を武器に、多くの楽曲をリリース。
後の「アクターズスクール歌手」たちの礎になったことは間違いないでしょう。
今回お聴き頂いたのは、1991年にリリースされた
アニメ「シティハンター91」のテーマ曲にもなった、洋楽真っしぐらのナンバーでした。
続いて2曲目は、仲村知夏さんで「好きさ!」。
小さい頃から「沖縄アクターズスクール」で
厳しいレッスンを積んだ後、1988年にデビューした仲村知夏さん。
「好きさ!」は彼女のデビュー曲でした。
「アクターズ仕込み」のロック系の歌唱法で、
当時の全米ナンバー1アイドル・ティファニーの楽曲をカバーするなど、
ルックスも含め十分にブレークするポテンシャルはあったものの、抜けきれず。
1991年のリリースをもって芸能界から姿を消してしまいました。
あとちょっとのタイミングで時代の歯車と噛み合わない。
どんなに実力を備えていても、これが芸能界・特に音楽界の難しいところです。
3曲目は、奥永知子さんで「空が泣いても」。
知名度的にはもしかしたら低いかもしれませんが、
あの早坂好恵さん・里中茶美さんとともに
「沖縄アクターズ3人娘」として地元のテレビ番組なので活躍した後、
1989年にデビューしました。
何よりも、連連と受け継がれてきた
「アクターズ的歌唱法」がここでも聞かれるわけですが、
奥永さんの歌声は、まるでデビュー2,3年目ぐらいの安室ちゃんかと思うほど。
この徹底した「ボーカル教育」も、
アクターズのミステリアスな魅力のひとつでもあります。
これほどまでに歌声や発声法が「遺伝」をする。
まさに「沖縄アクターズスクール秘伝の教育法」があるのでしょう。
4曲目は、里中茶美さんで「失恋」。
ミッツさんは「これぞ80年代アイドル文化の集大成的楽曲に、
アクターズスクール歌唱がガチンコ勝負した傑作ではないでしょうか。
紛れもない名曲です。」と大絶賛。
そんな里中茶美さんは、
あのDA PUMPのISSAさんのお姉さまでもあります。
1989年にデビューし、5枚のシングルと、1枚のアルバムを出した後、
1991年には芸能界を引退し沖縄へ帰られています。
高音の張り方や、突き抜けるようなロングトーンは、
ISSAさんにも通ずる響きがありますね。
お別れの曲は、SUPER MONKEY’Sで「ミスターUSA」でした。
1992年9月16日リリース、
安室奈美恵さんが在籍していたSUPER MONKEY’Sのデビュー曲。
ミッツさんは、「この人が、そしてこの楽曲が世に放たれなければ、
今の音楽シーンはまた全然別のものになっていたに違いない。」
「歴史に残すべき名曲」とコメント。
戦後の沖縄をアメリカングラフィティ的に描いています。
番組に関する感想・ご意見・ご要望などありましたら、
mco@1242.com までお寄せください。
お葉書は、
〒100ー8439 ニッポン放送「ミッツ・ザ ・コレクション」まで。
次回の放送は、2022年9月18日(日)17:30〜です。
どんなテーマでどんなセレクト楽曲が繰り出されるのか、お楽しみに!
2025.04.13
2025年4月13日放送『いしだあゆみ特集 Part.2』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...
2025.04.06
2025年4月6日放送『いしだあゆみ特集 Part.1』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...
2025.03.23
2025年3月23日放送『ちょっぴり浮かばれなかったTBSドラマ主題歌90年代編』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...
2025.03.16
2025年3月16日放送『建物の階数』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...
2025.03.09
2025年3月9日放送『若さ』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...