古美術永澤 presents ミッツ・ザ・コレクション

2022.06.21

2022年6月19日放送『ユーミンと鉄道』

音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽をミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ・コレクション』。

今週は30分の拡大バージョンでお届けしました。

第31回目のテーマは『ユーミンと鉄道』。

乗ったり降りたり、時には見送ってみたり、電車系ユーミンソングには、

健気で強がりでちょっと危なっかしい女性たちがたくさん登場します。

そんな彼女たちの想いや記憶や、

未練を運んだり引き裂いたりするのが「鉄道」という、自分の手ではどうにもならない、

ある種残酷なシチュエーション・アイテムなのです。

今週は、その「鉄道」をヒントに、ミッツさんが悩みに悩んだ楽曲たちをお届けしました。

 

まず1曲目の鉄道ユーミンソングは、「天気雨」。

この曲の中に出てくる「相模線」は、

(神奈川県の)橋本と茅ヶ崎を南北に結ぶ超のつくローカル線。

その後、橋本から先の八王子まで直通運転をしていた時期もありましたが、

この曲が書かれた当時は、間違いなく、

まず(当時のユーミンが住んでいた)八王子から横浜線に乗って橋本まで行き、

そこから相模線に乗って2時間近くかけて茅ヶ崎までやってきた、

若かりし日のユーミンの姿がリアルに思い描くことができる1曲です。

鉄道ファン的にも「相模線」をフィーチャーした数少ない楽曲として、楽しみどころが満載です。

 

続いては、ミッツさんが選ぶ「鉄道系ユーミンソングベスト3」!

ミッツさんのスペシャルミックスバージョンで3曲続けてお届けしました。

おかけしたのは、

メトロポリスの片隅で」「思い出に間にあいたくて」「情熱に届かない」でした。

いずれも東京の路線、東京の駅が舞台となっている楽曲です。

 

さらに続いてお届けしたのは、「ピカデリー・サーカス」。

ロンドンの中心街。多くの人で賑わうロンドン一の観光スポットでもある「ピカデリーサーカス」。

エロスの像がてっぺんにある噴水広場であると同時に、

巨大なランダバウトでもあるため、

常に車・バス・タクシーなどがぐるぐると旋回している場所です。

もちろんその下には「ピカデリーサーカス駅」という地下鉄の駅があります。

通っているのはピカデリー線とベーカールー線の二本。

ミッツさんが初めてロンドンへ行った際にも、空港からのタクシーで最初に降りたのが

ピカデリーサーカスだったそうです。

この曲では、電車に乗っている描写はありませんが、

地下鉄に乗って、降りて、そして地上に出てきたところから物語が始まります。

 

そして続いてのユーミン鉄道ソングは、「コンパートメント」。

鉄道系ユーミン楽曲の中でも、特にヘビーな大作として有名な楽曲です。

この曲に描かれている列車は、おそらくヨーロッパやロシアを横断するような長距離列車です。

そして何よりも主人公の置かれている状況が、極めて物々しい感じがします。

いったいどこから逃げて、どこへ行くつもりなのか?

もしくはどこへも行かないつもりなのか? 途中で消えるつもりなのか? 

とりあえず車内で睡眠導入剤か何かを服用したところから始まりますが、

その結末がどうなったのかは、自分なりの解釈でお楽しみください。

 

お別れの曲は、「シンデレラ・エクスプレス」でした。

遠距離恋愛を描く表現法として、

雨雲・前線の移動を用いている2番の歌詞が秀逸だと語るミッツさん。

おそらく大阪・名古屋辺りから北上する雨雲なのか。

仙台・福島辺りから南下するものなのか。

皆さんはどちらだと思いますか?

番組に関する感想・ご意見・ご要望などありましたら、

mco@1242.com までお寄せください。

お葉書は、

〒100ー8439 ニッポン放送「ミッツ・ザ ・コレクション」まで。

次回の放送は、2022年6月26日(日)17:30〜です。

どんなテーマでどんなセレクト楽曲が繰り出されるのか、お楽しみに!

最新番組ブログ
パーソナリティ
  • ミッツ・マングローブ
    ミッツ・マングローブ
    ミッツ・マングローブ

    ミッツ・マングローブ

    ドラァグ・クィーン・歌手・タレント。総じて「女装家」。
    1975年 4月10日 神奈川県横浜市生まれ
    10代中盤ををロンドンで過ごす。 慶應義塾大学法学部を卒業後、 英国ウエス卜ミンスター大学に入学。商業音楽全般を学ぶ。帰国後2000年ドラァグ・クイーンとして東京でデビュー。以降、各地のクラブを中心に様々な活動やイベントの主催をする傍ら、05年に星屑スキャットを結成。07年スナック「来夢来人」にて丸の内初の女装ママに。
    09年頃からテレビでも活躍。
    2011年「若いってすばらしい」で歌手デビュー。2012年3人組コーラスグループ“星屑スキャット”のメンバーとして「マグネット・ジョーに気をつけろ」で日本コロムビアよりメジャーデビュー。2018年星屑スキャット1stアルバム「化粧室」をリリース。野外フェスティバルへの出演含め精力的に活動中。
    2019年星屑スキャット初の全国ツアー「あ々喉仏」開催。
    2021年4月中野サンプラザを含む星屑スキャット全国ツアー「色、色々」開催。