元気をチャージ!ごりごりタイム収録風景
お聴きのあなたの様々なカラダの悩みに寄り添いながら、健康維持の大切さについてお伝えする「元気をチャージ!ごりごりタイム」。8月は、ほねごりグループの鍼灸師・鈴野賢幸(すずの・としゆき)先生と一緒に、東京・杉並区の西武新宿線上井草駅近くにある、ほねごり・上井草駅前院にお邪魔して、金田彩(かねだ・あや)院長、岡山恵美(おかやま・めぐみ)副院長にお話を伺っています。
トムソンベッド
―ほねごりさんに伺いますと必ず面白いベッドがあります。この上井草駅前院にもあるんですが、いくつかに分割されていて、おそらく頭を置くところが左右に分かれ、首の辺りも左右に分かれています。そして、背中の辺り、お尻の辺りも、ベッドが分割されている不思議なベッドなんですが、このベッドは何と言うんですか?
鈴野:このベッドは「トムソンベッド」といいます。空気圧でベッドを浮かせて落とすことで、体の矯正、とくに骨盤の矯正に使います。実際に上げてみますと、「ギーッ!バン!!」といった具合に音がします。操作にあまり力は要りませんね。じつはアメリカ製なんです。
元気をチャージ!ごりごりタイム収録風景
―どこぞの大統領が喜びそうですが(笑)、車のトランクを閉めるくらいの力のかけ方といったところでしょうか。そして、じつは上井草駅前院には、当番組スタッフ(構成作家)の望月さんが個人的に通っていて、施術を受けた後の「ウォーマー」に感動していたんですが、それはどんなもの?
金田院長:まくらが平べったくなった感じの見た目でして、この中に温かくなる機器が入っています。コンセントに繋げば温かくなる仕組みでして、筋肉の固い部分にのせることで体を温めていきます、すると、体がラクに感じられるかと思います。基本的には施術を受けた後に使用しています。最後のリラックスタイムですね。皆さん、すごく喜んで下さいます。
元気をチャージ!ごりごりタイム収録風景
―なんかホッとしたところで、グッと立ち上がって、おしゃべりが始まるといった風景が目に浮かびますが、ほねごりといえば、鍼灸師の先生もいらっしゃるわけで、実際に使っている鍼を見せていただけますか?
岡山副院長:実際の鍼は「和鍼(わしん)」といいまして、1本1本梱包され、滅菌されています。封を開けると、鍼管(しんかん)という細いストローの筒のようなものの中に鍼が入っています。鍼の長さは3~9㎝まで種類があるほか、鍼の直径も0.1~0.3mmくらいのものをよく使います。じつはかなりやわらかい鍼でして、髪の毛2本分くらいの細さですね。
―実際に触ってみると、子供のサラサラの髪の毛くらいの印象を受けましたが、鍼灸師の方は、ご自身で自分に鍼を打つことってあるんですか?
岡山副院長:あります!自分で打てる場所は自分で打ちます。手が届かなくて、打てない場所もあるんですけどね。スタッフ同士でメンテナンスし合うこともあります。なにぶん、力仕事ですので。
猫背の方向けストレッチ
―さあ、今回のストレッチは鈴野先生に教えていただこうと思いますが、お薦めは?
鈴野先生:お越しになる方のなかには、猫背の方も多いということで、お家にあるもので出来る、猫背の方向けのストレッチです。
●まずバスタオルorタオルケットをご用意いただいて、筒状に丸めます。
●丸めたものをベッド、または布団に置いて、その上に背骨を沿わせるように寝て下さい。
●(首など体を痛めていなければ)タオルから頭は外した状態で、深呼吸(腹式呼吸)をしますと、勝手に胸が開いていきます。
●寝る前や寝起きのストレッチとして最適です。
猫背の方向けストレッチ
(さらにステップアップして・・・)
●手の甲が床につくように、腰の横に置きます。
●手の甲で小さく円を描きますと、肩甲骨が動きます。
●猫背で固まっていた肩甲骨が、しっかり動くようになるはずです。
●逆回転でもやってみましょう。
ほねごり・上井草駅前院の理念
―さあ、金田院長、上井草駅前院をこれからどんな場所にしていきたいですか?
金田院長:私の院の理念でもある「ひとりはみんなの笑顔のために」のように、みんなが笑顔になって帰ってもらえるように、そして、一緒のスタッフが笑顔で働いてもらえたらいいなと思っています。いま、皆さん疲れています。ただ、「ああ、疲れたなぁ」とぼやいて終わるんじゃなくて、最後に一言、「プラスの意味の言葉」を付けて、「疲れたなぁ、でも、やってやったぜ!」といった具合に口にする取り組みを院を挙げてやっていますので、ぜひみんな笑顔になっていただけたらと思います。
(第19回・おわり)
お聴きのあなたも、元気なうちこそ「健康維持」に取り組みましょう!
2025.08.19
【第19回】健康なカラダ作りを支えるほねごり・上井草駅前院の様々な器具 & 猫背のあなたへストレッチ
元気をチャージ!ごりごりタイム収録風景 お聴きのあなたの様々なカラダの悩みに寄り添いながら、健康維持の大切さについてお伝えする「元気をチャージ!ごりごりタイム」。8...
2025.08.12
【第18回】女性スタッフも多いほねごり上井草駅前院 & お尻のストレッチ
お聴きのあなたの様々なカラダの悩みに寄り添いながら、健康維持の大切さについてお伝えする「元気をチャージ!ごりごりタイム」。今回は、ほねごりグループの鍼灸師・鈴野賢幸(...
2025.08.05
【第17回】東京23区にもほねごりが!上井草駅前院へ行ってみた!!
お聴きのあなたの様々なカラダの悩みに寄り添いながら、健康維持の大切さについてお伝えする「元気をチャージ!ごりごりタイム」。今回は、ほねごりグループの鍼灸師・鈴野賢幸(...
2025.07.29
【第16回】ほねごりアリーナとは? & 股関節のストレッチ
お聴きのあなたの様々なカラダの悩みに寄り添いながら、健康維持の大切さについてお伝えする「元気をチャージ!ごりごりタイム」。今回は、ほねごりグループの阿部公太郎(あべ・...
2025.07.22
【第15回】松本麻佑選手はベッド持参で世界を転戦!? & 腰のストレッチ
お聴きのあなたの様々なカラダの悩みに寄り添いながら、健康維持の大切さについてお伝えする「元気をチャージ!ごりごりタイム」。今月は、ほねごりグループの阿部公太郎(あべ・...