あなたは「年金」をしっかり理解出来ていますか?
もうすぐ10月。さて、10月1日は何の日でしょうか?実は「メガネの日」なのだそうです。[1001] 0をレンズに見立てると、「メガネの形に見えるから」なのですって。他にも「コーヒーの日」「日本茶の日」、「日本酒の日」…なぜか飲み物の記念日が多いのですね。そんな10月1日、気になるのは、やはり消費税増税でしょうか?
先週は、「プレミアム付き商品券」についてご紹介しましたが…この消費税率引き上げに伴い、同じく10月1日から始まる制度があるのです。それが、「年金生活者支援給付金制度」!ご存知でしょうか?
では、厚生労働省 年金局 給付事業室長の草野哲也さんにお話しを伺います。
晴の輔 草野さんと聞くと、「スーパーヒトシ君」というのをイメージしてしまうのですが…「スーパー哲也さん」とお呼びしてもよろしいでしょうか。
草野
晴の輔 皆さん「年金」への関心が高いと思うのですけど、たくさん問い合わせが寄せられているのでしょうか?
草野「昨年度1年間ですと、年金事務所に来訪されての御相談が約34万件、『ねんきんダイヤル』というお電話でのご相談が、約484万件となっており、多くの皆様からご相談をいただいている状況です。」
晴の輔 もの凄い数ですね!それ人生相談も混ざっているのでは?
晴の輔 いくら受け取れるか…単純に知りたいですからね。そして10月1日から始まるのが「年金生活者支援給付金制度」。これはどういった制度なのですか?
草野「『年金生活者支援給付金』は、消費税率の引き上げ分を活用して、所得が一定基準額以下の方に、年金に上乗せして支給する給付金です。受給されている基礎年金の種類に応じて、『老齢』『障害』『遺族』の、3種類の給付金があります。」
晴の輔 全員がもらえるわけではないのですよね?
草野「そうですね。例えば老齢の給付金の場合は
この3の条件を満たすことが必要です。
晴の輔 ははあ、なるほど。
草野「給付金の支給要件を満たしている方には、今月(9月)上旬より、日本年金機構から、給付金を受け取るための手続のご案内を、順次郵送させていただいています。」
晴の輔 その該当する方は、いくらぐらい支給さるのでしょう?
草野「給付金の種類によって異なりますが、例えば、老齢の給付金の場合だと『5, 000円』を基準額とした上で、年金保険料のお支払い状況に応じた金額が支払われます。具体的には、年金保険料を満額支払われた方には、月額5,000円が支払われます。
一方、保険料の未納期間がある場合には、その期間に応じて減額されます。
また、所得が少ない等の理由で保険料が免除された場合は、免除期間に応じた計算が行われます。」
草野「そうですね。日本年金機構からお送りしている手続きのご案内の中に、お客様ごとの給付金の見込額が記載された、はがき形式の請求書を同封しておりますので、詳細については、請求書をご確認ください。」
晴の輔 それを確認、記入して提出すればよいのですか?
草野「はい、今、申し上げたはがき形式の請求書に、氏名・連絡先などの必要事項を記入の上、郵送いただければ、給付金の支給を受けられます。なお、初回給付は12月からとなります。今年12月から給付金を受給いただけるよう、既に御案内が届いていて、請求書を未提出の方については、なるべく速やかに請求書を御提出ください。また、これから御案内が届く方については、御案内到着後、なるべく1週間以内に請求書を御提出ください。」
晴の輔 既に届いている方は、早めに!これから届く方も、着いたら1週間以内にすぐだしてちょうだいよ!ということですね。もう少し「年金生活者支援給付金」について詳しいこと聞きたいなと思ったらどうすればいいですか?
草野「給付金の請求等に関するお問い合わせは、『給付金専用ダイヤル』までお願いします。固定電話からは市内通話料金でご利用いただけるナビダイヤルとなっていて
晴の輔 「給付金専用ダイヤル」があるのですね。お話をうかがっていると、僕は落語家なので…売れない若手落語家にも支給していただきたいですね。(笑)そんな制度は?
草野「(笑)」
晴の輔 無いっすか。スーパー哲也さんの力で!
草野「(笑) !」
晴の輔 そんな安易なことは言えないですよね。(笑) 「年金生活者支援給付金」を支給してもらうには、「はがき形式の請求書」に記入して郵送しましょう。分からなければ
「どっちだ!?晴の輔」
毎週スタッフから二者択一のお題が出ます。私がそれを選ぶというコーナーです。
今、お題が来ました!「晴の輔さんの手元に給付金の『はがき形式の請求書』が届いたら?・・・『請求書に記入してすぐに郵送する』 それとも 『とりあえず給付金専用ダイヤルに電話する』 どっちだ!?晴の輔」
おお、僕はまだ65歳じゃないけど、仮にその立場になって手元に届いたら…よしっ!
決めました!
「請求書に記入してすぐに郵送する」
うん、すぐに送りますよ。素直に給付金を支給して欲しいから
今日は、「消費税10%だけじゃない・・・10月1日から始まる『年金生活者支援給付金制度』って何!?」というトピックスでお届けしました。詳しいお問い合わせは「給付金専用ダイヤル」0570-05-4092。末尾の4092、0を「円」と読んで【しえんきゅうふ】と覚えてください。
そんな「年金生活者支援給付金制度」に
それでは、次回もお会いしましょう!立川晴の輔でした。
2025.04.28
#369「福島県国見町にあるジェラート店のマーマレードが『世界マーマレードアワード』で最高賞を受賞!その誕生秘話に迫る!」の巻
あなたの食卓に、マーマレードはありますか? 編集長の立川晴の輔です。学校給食で出たパンに、あなたは何を塗って食べましたか? 「うちの学校はいちごジャム」。 「い...
2025.04.21
#368「千葉県御宿町を表現する色「地域色パレット」が完成!その中身に迫る!」の巻
あなたが好きな「色」は、何色ですか? どこの町にもある信号機。色の並び順は、左から「青・黄・赤」ですよね。誰もが一度は疑問に思ったことがあるでしょう。「青信号の色っ...
2025.04.14
#367 「長野県松本市で、結婚式の新しい形を提案する『IINDA(いいんだ)』とは?」の巻
あなたが思う「憧れの結婚式」ってどんな結婚式ですか? 編集長の立川晴の輔です。僕は落語家です。落語以外で数をこなしたお仕事といえば、結婚披露宴の司会ですかね~司会と...
2025.04.07
#366 「東京・世田谷区の公立小学校での学びが世界から注目されている!?」の巻
あなたは、小学生の時、何係り・何委員をやっていましたか? 編集長の立川晴の輔です。小学生だった時、何かの当番や何かの係りをやった記憶はありますか?その日の当番の日直...
2025.03.31
#365 「宮城県仙台市の新しいお土産として注目されている『シャシャカマ』とは?」の巻
あなたは「仙台名物」と聞いて、何を思い浮かべますか? 編集長の立川晴の輔です。東北の玄関口で「杜の都」と呼ばれている仙台市。あの戦国武将・伊達政宗が、仙台藩・初代藩...