あなたは、ちょっと変わったホテルに泊まったことがありますか?
客室が竪穴式住居だったとか。
「変なホテル」という名前のホテル、ご存じですか?
2015年に長崎のハウステンボスから始まった「変なホテル」。世界初のロボットが働くホテルとして話題になりました。
この「変なホテル」が各地に続々とオープンしていまして、現在、東京都内に6つ。千葉、愛知、大阪、福岡とあり、今年中に京都と金沢にも開業予定なんですって。
どんな風に変なホテルなのか??「変なホテル東京 銀座」へ先日取材に行ってきました。
ホテルに入るとですね、フロントにお姉さんが二人。
これがよく見るとロボットなのですよ。滅茶苦茶リアルでね、瞬きするし微笑みかけられるし、軽い会釈はするし。ちょうど外国の方がチェックアウトされていて、「Wow」と言っておりました。
そして部屋も見させていただきました。
内装は黒っぽいシックな感じで、僕の身長よりも高くて細長い冷蔵庫のようなものがあって、何だと思います?
洋服をかけて、その中にしまうと埃や匂いを取ってくれるのですって!さらに、しわも伸びるという最新のクリーニング家電!この家電が銀座では全室に完備されておりました。
あと部屋にはハンディと呼ばれる専用のスマホが一台置いてあって、それを使ってTVやエアコンのリモコンになります。また外に持ち出してOK!観光の検索にも使えるし、海外6ヶ国に無料で電話もできる!
もう目新しいものだらけ!
そんな「変なホテル東京 銀座」のマネージャー川村啓祐さんにお話を伺います。
晴の輔 川村さん、ひょっとしてロボットじゃないですよね?
川村「(笑)あ、実は人間なのですよ」
晴の輔 (笑)名前が「変なホテル」フロントにロボットがいたりとか、いろいろ変わっていて。
川村「それも含めてなのですけど、今後色々なテクノロジーを駆使して、変化し続けるホテルという意味を込めて、ネーミングしております。」
晴の輔 変化=進化!店舗によって、ロボットも違ったりするのですか?
川村「はい、当ホテルは人間型ロボットなのですけど、他のホテルに関しましては恐竜型であったりします。」
晴の輔 恐竜だと子どもが喜びますよね?
川村「お客様受けが非常によくて、今後建設するホテルにも恐竜型ロボットでまいります。昨年10月にオープンしました、羽田では豊橋技術科学大学と共同開発しました、『弱いロボット』というのがございまして、これは『ゴミ箱型ロボット』なのですけど、お客様がゴミを捨てられた時に、アシストしてくれて、ゴミを捨てやすくしてくれるロボットなのです。」
晴の輔 おおおおお、角度を傾けてくれたりとか?気が利くロボット!
川村「そうですね。」
晴の輔 ロボット開発もされているのですか?
川村「今は色々な企業様とか、大学との共同開発によりまして、今後進化していくロボットを一緒になって研究開発しております。」
晴の輔 はあああ~、既存のロボットを使うのではなくて、開発されたものなのですね。
川村「お客様の声をロボットに反映したい、という意向もありますので、快適な施設作りを目指しております。」
ロボットの研究開発までしちゃっているのですね、ここのホテル。あ、考えてみたら取材の時、川村さん以外の人間は見なかったのです。
晴の輔 従業員の方は何名ぐらいなのでしょう?
川村「今は10人程度で運営をしておりまして、通常のホテルからすると半分ぐらいの数になります。」
晴の輔 掃除とかもロボットがやるのですか?
川村「床の清掃であったりとか、窓を拭いたりとかはロボットがやります。」
晴の輔 さすがにベッドメイキングは違うのですね。
川村「そこはまだ難しいのですけど、今後はバスルームとか浴槽とかも自動で洗浄できるような、システムを導入していこうと考えています。」
晴の輔 ということは、「変なホテル」さんは「変化」「進化」していく…最終的には完全無人化とか?
川村「そうですね。」
晴の輔 川村さんの職が無くなってしまうではないですか。
川村「無くなっちゃうのですよ!どうしましょうか?(笑) 今後どういったことを導入すれば、お客様がよりよく快適にお過ごしになられるか?そんなホテル施設作りを私たちが考えてまいります。」
晴の輔 近未来ですよね。それと同時に実験しているというか、このホテルは戦っているのだなと感じます。
「どっちだ!?晴の輔」
毎週スタッフから二者択一のお題が出ます。私がそれを選ぶというコーナーでございます。
今、お題が来ました!「晴の輔さんが銀座で飲みすぎて、終電を逃したら?・・・
『タクシーで帰る』 それとも 『変なホテル東京 銀座に泊まる』 どっちだ!?晴の輔」
ふふっ、終電を逃したら?銀座で?
…決めました!
『変なホテル東京 銀座に泊まる』う~ん、泊まりたいもん!番組の経費で泊めて!飲んでて終電が行っちゃったってねえ、だったらその前に、
今日は、「選ぶなら、普通のホテルよりも、変なホテル!?」というトピックスでお届けしました。
このスタイルが数年後には、ごくごく当たり前になるのでしょうね。なので、今「変なホテル」を体感してみてください。じゃないと、このホテルはどんどん変わってしまいます!
そんな「変なホテル」に、なるほどーん!!
どこの「変なホテル」にどんなロボットがいるか!などはコチラの公式HPをご覧ください。
立川晴の輔でした。
2025.04.28
#369「福島県国見町にあるジェラート店のマーマレードが『世界マーマレードアワード』で最高賞を受賞!その誕生秘話に迫る!」の巻
あなたの食卓に、マーマレードはありますか? 編集長の立川晴の輔です。学校給食で出たパンに、あなたは何を塗って食べましたか? 「うちの学校はいちごジャム」。 「い...
2025.04.21
#368「千葉県御宿町を表現する色「地域色パレット」が完成!その中身に迫る!」の巻
あなたが好きな「色」は、何色ですか? どこの町にもある信号機。色の並び順は、左から「青・黄・赤」ですよね。誰もが一度は疑問に思ったことがあるでしょう。「青信号の色っ...
2025.04.14
#367 「長野県松本市で、結婚式の新しい形を提案する『IINDA(いいんだ)』とは?」の巻
あなたが思う「憧れの結婚式」ってどんな結婚式ですか? 編集長の立川晴の輔です。僕は落語家です。落語以外で数をこなしたお仕事といえば、結婚披露宴の司会ですかね~司会と...
2025.04.07
#366 「東京・世田谷区の公立小学校での学びが世界から注目されている!?」の巻
あなたは、小学生の時、何係り・何委員をやっていましたか? 編集長の立川晴の輔です。小学生だった時、何かの当番や何かの係りをやった記憶はありますか?その日の当番の日直...
2025.03.31
#365 「宮城県仙台市の新しいお土産として注目されている『シャシャカマ』とは?」の巻
あなたは「仙台名物」と聞いて、何を思い浮かべますか? 編集長の立川晴の輔です。東北の玄関口で「杜の都」と呼ばれている仙台市。あの戦国武将・伊達政宗が、仙台藩・初代藩...