あなたは物産展へ行ったことがありますか?北海道物産展とか丸ごと九州フェアとか…
今回僕が行ってきたのは、東京池袋サンシャインシティ展示場A・Bで開催された「ニッポン全国物産展2018」北は北海道から南は沖縄まで、全国から350以上の店が出店していて、名産品、特産品の数は3,000点以上!一押しの逸品が大集合ですよ!凄い人出でした。
声を出す売り子さん、試食するお客さん、もうなかなか進まなくて牛歩のように歩き進むワタクシ晴の輔。一日では足りないぐらいの大賑わいでしたね。いろいろ見た中で私の独断ではございますがこれから来るであろう隠れた逸品を探してきました。
まずは、福島県の隠れた逸品です!
その名も「柳津ソースカツ丼」!福島県柳津町のソースカツ丼は、ただのソースカツ丼じゃなかったんですよ。「奥会津食彩蔵河内屋」の稲村貴宏さんにお話しを伺います。
晴の輔 普通のソースかつ丼とどう違うのですか?
稲村「見てください、この玉子焼きが乗っているのが一番の特徴です!会津の中でも『会津ソースかつ丼』というものは『玉子』は入っていないのです。人口3,000人の小さな町『柳津町』で提供されるものだけにこの玉子が入っています。」
晴の輔 キャベツかと思ったら玉子焼き!
稲村「キャベツはこの玉子焼きの下に入っています。」
晴の輔 それでは失礼していただきます。…おぃひい!玉子と一緒にいただくと味がまろやかになります。ソースは濃い目ですしちょうどいいですね!何で玉子焼きを乗せるようになったのですか?
稲村「既にこのソースかつ丼を開発されたお店の方は、お亡くなりになられていて、お店も無くなってしまったのですけど、聞いた話によると当時はまだ玉子は高価なもので、栄養価の高い玉子をソースかつ丼に添えてお出しすることで、おもてなしの気持ちを伝えたかったということらしいです。」
晴の輔 柳津町にお出で下さったことに感謝して、栄養を付けていただこうとした気持ちから考案されたのですね。
稲村「そのように聞いております。」
晴の輔 柳津町の方々はご家庭でも、このように作られるのですか?
稲村「いえ、一般的には玉子は入っていません。」
晴の輔 それは【ごちそう】という感覚だから家庭で食べるというよりか、お店で食べるものなのですかね?
稲村「まさにそうですね。外で食べる『ソースかつ丼』だから玉子が入っているのです!」
よく刑事ドラマで犯人が取調室で、刑事さんからカツ丼出されて自供する、なんてシーンありますけど、あれは「柳津ソースかつ丼」だったら美味しくてすぐに自供したりして…
続きましては、大阪の隠れた逸品です。何だと思います?
納豆です。
関西の方は納豆が苦手、なんてことをよく聞きますけど…大阪で納豆ですよ?「大阪納豆」の専門店、小金屋食品の代表取締役 吉田恵美子さんにお話しを伺います。
晴の輔 大阪と納豆が全くイメージ結び付かないのですよ。もうけから失礼なのですけど「儲かりまっか?」という質問をしたくなってしまうのですけど。
吉田「(笑)ぼちぼちやっています」
晴の輔 大阪で納豆ということは、創業者の方が水戸出身とかですか?
吉田「山形出身です。大阪で納豆を広めたいということで、もう50年以上前に創業しました」
晴の輔 関西の方の口に合うように改良されたりとか、しているのでしょうか?
吉田「しています。やはり水戸とか東北で作られている発酵がしっかりとしている納豆ですと、なかなか受け入れてもらえないので、匂いはなるべく出ないように控えめ、それと柔らかめにしています。」
晴の輔 関西の方は柔らかめを好むのですね。
吉田「あと、タレも凄く薄い透明のものなのですけど、出汁はしっかりと効いています。普通の納豆メーカーさんの2倍以上の出汁です。関西の方は【つゆだく】が好きなので、多目に配合しています。」
晴の輔 なるほど、それが大阪納豆の特徴なのですね!これで食べられるようになった、という方はいらっしゃいますか?
吉田「お店にご来店されたお客様が第一声『納豆嫌いの人でも食べられる納豆があると聞いたのですけど』と入ってくるのですね。ウチから【納豆デビュー】される方は結構多いです。」
晴の輔 納豆BAR黄金庵とあります。種類が豊富です。
吉田「BARでカクテルを選ぶ感覚で納豆を選んでください、という意味合いで納豆BARとしています。」
晴の輔 一番人気は?
吉田「今一番なのは、『ラー油奈良漬け』これは奈良の帝塚山大学の学生さんが全部プロデュースされたものです。」
奈良漬けの甘い香りとラー油の香りが合わさって…美味しい!
「どっちだ!?晴の輔」
スタッフの出した二者択一のお題をワタクシが選ぶというコーナー。
え~今、お題が来ました!
ふふっ「晴の輔刑事が犯人に取調室で食べさせたいのは?・・・『柳津ソースカツ丼』 それとも 『大阪納豆』 どっちだ!?晴の輔」
んふふふふっ、さっきも言いましたけど取り調べでしょ?『柳津ソースカツ丼』は美味しいですからね。すぐに自供する!正義はカツ!ですよ。
犯人に食べさせたいのは…
…決めました
『大阪納豆』
犯人を説得するには、刑事さんの粘りが必要ですから!
今日は、「ニッポン全国物産展で、隠れた逸品を発見!!」というトピックスでお届けしました。
納豆と奈良漬けがこんなにも相性がいいとは!そんな「大阪納豆」と「柳津ソースかつ丼」是非ともチェックしてみてください。
物産展は宝探しですね。知らなかった逸品と出会えましたよ!そんな「物産展」に
お知らせです。12月1日土曜日、名古屋の栄中日文化センターで立川晴の輔落語会を開催します。東海ラジオをお聴きの皆様、是非会いに来てください!詳しくはコチラ。
それでは、次回もお会いしましょう!立川晴の輔でした。
2025.04.28
#369「福島県国見町にあるジェラート店のマーマレードが『世界マーマレードアワード』で最高賞を受賞!その誕生秘話に迫る!」の巻
あなたの食卓に、マーマレードはありますか? 編集長の立川晴の輔です。学校給食で出たパンに、あなたは何を塗って食べましたか? 「うちの学校はいちごジャム」。 「い...
2025.04.21
#368「千葉県御宿町を表現する色「地域色パレット」が完成!その中身に迫る!」の巻
あなたが好きな「色」は、何色ですか? どこの町にもある信号機。色の並び順は、左から「青・黄・赤」ですよね。誰もが一度は疑問に思ったことがあるでしょう。「青信号の色っ...
2025.04.14
#367 「長野県松本市で、結婚式の新しい形を提案する『IINDA(いいんだ)』とは?」の巻
あなたが思う「憧れの結婚式」ってどんな結婚式ですか? 編集長の立川晴の輔です。僕は落語家です。落語以外で数をこなしたお仕事といえば、結婚披露宴の司会ですかね~司会と...
2025.04.07
#366 「東京・世田谷区の公立小学校での学びが世界から注目されている!?」の巻
あなたは、小学生の時、何係り・何委員をやっていましたか? 編集長の立川晴の輔です。小学生だった時、何かの当番や何かの係りをやった記憶はありますか?その日の当番の日直...
2025.03.31
#365 「宮城県仙台市の新しいお土産として注目されている『シャシャカマ』とは?」の巻
あなたは「仙台名物」と聞いて、何を思い浮かべますか? 編集長の立川晴の輔です。東北の玄関口で「杜の都」と呼ばれている仙台市。あの戦国武将・伊達政宗が、仙台藩・初代藩...