チキン南蛮、肉巻きおにぎり、宮崎地鶏?宮崎県のソウルフードって言えばアレですよ、アレ!

先日、東京 新宿の大久保公園シアターパークで開催された『激辛グルメ祭り2018」へ行ってきました。

世界各国の激辛グルメが味わえるイベントで、まあ若い人が多くてね。すんごい活気でした。中国四川の激辛麻婆豆腐、スペインの情熱の激辛イベリコパエリアとか、タイ人もビックリ!激辛ガパオライスなんてのもありました。

そんな中見つけたのが、宮崎発祥の激辛グルメ。
「辛麺」。
ワタクシ立川晴の輔45歳、辛いの苦手なのです…
バリバリの甘党です。シュークリーム万歳!ってなもんです!

何ですかね?辛いもの食べられないのは、男として失格みたいな風潮。あの空気は何だ!と甘党なボクがちょっと辛口なこと言ってみたりして。
出展していた「辛麵屋 一輪」の取締役 大牟田真之介さんにお話しを伺います。

-宮崎で「辛麺」は定番なのですか?
大牟田「ソウルフードみたいな感じですね」
-宮崎のソウルフードというと地鶏とかチキン南蛮とか?
大牟田「それらに匹敵ぐらいに宮崎の人の中では定番になっています。宮崎でラーメンと言えば辛麺」
-この辛麺の特徴は何なのですか?
大牟田「鶏ガラのスープで作っているのですけど、唐辛子の辛さを段階別に調整出来ます。あと麺が一番特徴的で、こんにゃく麺と言って、そば粉と小麦を使ったこんにゃくの食感に似たヘルシーな麺を使っています。」
-はあ~
大牟田「麺は、こんにゃく麺、中華麺、うどんから選べますし、トッピングも選べます。それで自分好みの辛麺を作ることが出来ます。」
-辛くないメニューはあるのですか?
大牟田「0辛という全くないものから、徐々に辛さを選んでいけるのも辛麺の魅力です。」
-宮崎では辛麺のお店はたくさんあるのでしょうか?
大牟田「そうですね。結構ありますね。宮崎行かれた時には食べ比べしてみてください。」
-【辛麵屋 一輪】さんは宮崎にお店はあるのですか?
大牟田「『輪』という名前で本店を構えていまして、それの東京ブランドとして新しく世界まで広げていこうと作ったのが『一輪』になります。『輪』本店は武骨な男受けするような、THEラーメン屋ですけど、ウチの『一輪』はカフェみたいな内装で女性のお客様が7割りぐらいです。」
ラーメンの旅! 目黒 『辛麵屋一輪』 https://t.co/mddPRcgvI3 pic.twitter.com/xRIF1xNTEY
— 森 裕(森整骨院) (@moaihakase) November 19, 2017
-辛いもの好きな女性多いですよね!
大牟田「多いですね~」
-目の前にあるのが辛麺。真っ赤っ赤!

大牟田「これが宮崎には無い味で【とんでもねぇ】という東京だけで出している一番辛いものです。
-え?辛麺の名前が【とんでもねぇ】なのですか?…唐辛子が浮いているのですけど…ニラが助けてくれ~と言っているような気がするンですけど。もう見た目が【とんでもねぇ】なのですけど。
大牟田「(笑)」
-コレ完食する人いるのですか?
大牟田「スープまで飲み干したのは数名程度しかいらっしゃらないです。」
-……
大牟田「決して吸わないように」
-吸わないようにって!…それでは【とんでもねぇ】いただきます。


大牟田「(笑)」
-一瞬にして額に汗が!ぬおっ!辛っ!コレはお好きな方にはたまらない!
大牟田「だと思います。」
-喉の奥がぴりぴりぴりぴりするンですよ!…あ、でも味わい深いですね。美味しいのですけど、ずっとピリピリします。
大牟田「鶏ガラがベースなので普通は優しい味なのですけど、食べていただいたのは激辛フリークの方にも通用するように作ったものです。」
-目の前に【とんでもねぇ】があると優しい味とか言われても何の説得力もありません。
大牟田「(笑)」
-辛いのが苦手な人が、だんだん好きになるような方法ってあります?
大牟田「一倍ずつ辛さを足せるので、自分が大丈夫な辛さを上げていけば、一番好きな辛さを見つけることが出来ると思います。おススメは5倍とか10倍ぐらいが、辛子の旨味とスープの旨味を感じながら食べることが出来るかなと思います。」
-お店としては単に辛さだけでなく?
大牟田「唐辛子の旨味を感じて欲しいですね」
-ちなみに宮崎の方は辛いのが得意な方は多いのですか?
大牟田「僕自身は辛いのは苦手なので(笑)」
-ええええええええええっ!?
大牟田「すいません(笑) 激辛好きの人に通用するように作ってみて一口味見して【とんでもねぇ】と言ってしまったので【とんでもねぇ】という名前になりました。」
-その時『どげんかせんといかん!』と言ってたら『どげんかせんといかん!』になっていたのですね?
大牟田「なっていたかもしれないです(笑)」
「どっちだ!?晴の輔」
スタッフの出した二者択一のお題をワタクシが選ぶというコーナー
お題は…「『辛麺(とんでもねぇ)』の、さらに上の辛さに名前をつけるとしたら・・・「どんだけ~」それとも「半端ないって!」どっちだ!?晴の輔」
んふっふっふっ、大迫半端ないって!今年の流行語ですからね。とんでもねぇより上の辛さでしょ?
…決めました。

へへへへへっ、このコーナーのルールですから、どっちかIKKO決めました!
今日は「宮崎県の激辛ソウルフードは、とんでもねぇ!?」というトピックスでお届けしました。
ほんっとに辛かったです。口の中に消防車呼ぼうかな?と思うぐらい辛かったですね。でもねえもう一口ってなるンです。辛さの奥にクセになる唐辛子の旨さがあるのですね。
それを知ってしまうと止められない!
宮崎を訪れた際は、ぜひ「辛麺」味わってみてください!
そしてお話しを伺った、宮崎に本店を構える辛麺の有名店「輪」の新ブランド、「辛麺屋 一輪」。こちらは、東京の目黒、渋谷、池袋に店舗があります。
あとカップラーメンにもなっています。中に、「仕上げの小袋」が入っており、10辛ぐらいまで味を再現出来るそうですよ。見かけたらぜひ!
「週刊 なるほど!ニッポン」では、あなたの地域の耳よりな情報をお待ちしています。
こんな美味しいものがある、こんな絶景インスタスポットがある、こんな面白い人がいるなど、全国各地ならではの話題をお待ちしています。
hare@1242.com
それでは次回もお会いしましょう!立川晴の輔でした!
宮崎県の他の話題

2025.11.03
#396 「岡山県倉敷市で芸術の秋を!『アートでふらっと倉敷』キャンペーンに迫る!」
「○○の秋」と聞いて、あなたは何を思い浮かべますか? 東京は秋が深まってきました。あなたの地域はいかがですか?「スポーツの秋」「読書の秋」「芸術の秋」…秋は、いろん...

2025.10.27
#395 「佐賀県大町町でしか食べられないソウルフード!『大町たろめん』とは?」
あなたの地元に「ソウルフード」はありますか? 「ソウルフード」とは『その地域で愛され続けている食べ物。その地域に根ざした郷土料理』というイメージですかね?例えば、大...

2025.10.20
#394 「岐阜県瑞浪市に今月オープンした『化石食堂』その魅力に迫る!」
あなたは「化石」と聞いて、何をイメージしますか? 「化石」と聞いて、パッとイメージするのは「恐竜」でしょうかね?これまで北海道を始め、18の県で恐竜の化石が見つかっ...

2025.10.13
#393 「山形市のコーヒー会社が作る新しい魅力のコーヒー!バレルエイジドコーヒーの秘密に迫る!」
あなたが印象に残っているコーヒーってありますか? 世界中で愛されている飲み物の一つ「コーヒー」。「コーヒーは毎日飲みます」と言う方、多いと思います。一言に「コーヒー...

2025.10.06
#392 「子どもたちの『サンマ』の解決に向けて!三重県津市で月一回実施されているプレーパークの魅力に迫る!」
あなたは「サンマ」と聞いて、何をイメージしますか? 10月に入って、やっと暑さも和らいで過ごしやすい季節になりましたね。今、子どもたちが「外遊びをするケースがかなり...